今日は友人と4年ぶりに行ってきました、オカルトの祭典へ<コラ
正しくは2023東京インターナショナルオーディオショウ(TIAS)です。新型コロナのせいで2020年は中止になり翌年から規模を縮小して開催され昨年から事前登録制を導入して混雑を緩和しての開催ということで、前回から4年、今年ようやく見に行く体制が整ったのですが・・・めっちゃ混んでたなぁw
今日は初日で祝日ということもあってかまぁ以前よりも凄かったような。まぁ内容も前回よりアップデートされてましたよ。価格がね。(円安怖いなぁw)
内容的には4年前同様ネットワークオーディオ、アナログがほぼメインでDACやターンテーブルプレーヤーを中心に真空管回帰のアンプ勢にナチュラルに聞かせるスピーカー勢がほとんど。以前のようなメリハリの利いた音というよりもいかに心地よく聞かせるかというのがポイントになっているような。
結局のところ4年前同様に「あなたの好みで聞いてください」っていう世界がさらに没入しやすい世界になってましたね。海外勢のオーディオが軒並み高くなっているので国内勢のオーディオが価格で勝負できているところが魅力かな。もちろん海外の技術力も聴かせ方の提案も相当なものですけど結局は「個人の意見です」ってのが尊重されちゃう時代だからうるさいことは言いません。
個人的に頑張ってたと思うブースはヤマハでした。前回行った時に聴いた時はアンプ、スピーカーに力を入れていましたがそうでもなかったと思ったけど、あれから更にDAC・ネットワークに力を入れてましたけど明らかにアナログのほうが音が良かった。これはたぶんデジタル技術以上にアコースティック技術が優れているのでは?楽器メーカーでもある所による力も大きいのでは?と思いましたよ。
あと毎回恒例のオルトフォンブースでアナログ盤を聴いてマターリしてきましたw このブースはジャンル問わずかけてくれるので聴き比べが楽しいのですが、今回なぜか石川さゆり推しでしたねぇ。しかもオリジナルとバージョン違いの「天城越え」が2曲聴けたのは良かったですw
そんなこんなで前回同様ドイツ料理の店でビール期間限定のジャーマンドッグをいただきました。美味しゅうございました。ビールはアルコール度数高めなのでまたちょっとクラクラしましたがw
夜は久しぶりに天丼を。こちらも美味しかったです。
そんなこんなで久しぶりに電車で遠出したもんだから疲れました(^_^;