なんやかんやでもう秋ですね。ではこちらもそろそろ。
今回はアルバム編を。
まずは
寺内タケシとブルー・ジーンズ「禅定」
寺内御大の数あるアルバムの中でも当時(1972年)流行のプログレ/アートロックの影響が濃い異色作。
1曲目のアルバムタイトル曲はなかなかにカッコいいのですが、 噂の座禅時の模様を丸々使った2曲目の「無」はある意味苦行w しかしジャージで修行って(^_^;
今聴くとコンセプト的には悪くなかったかもですが、やはりファン層が違うのかこういうのはいろんな意味で異質だったんだろうな。
続いて2枚目
真野響子(語り)「響sounds」
アレコードでもかかった歌わない『ホテルカリフォルニア』収録の問題作。
オシャレな音楽に真野さんの朗読が乗るというコンセプトはいいんだけどそれはラジオでやったらどう?というような内容。
下衆の勘繰りですが、結局歌わせようとして歌が下手でNGなったから仕方なくプロデューサーから「じゃあ歌詞を読ませてポエム仕立てにしましょう」なんて妥協案の賜物なんじゃないかな?これ「一切歌ってません」なんて言ってないんだから体のいい詐欺だぜ?
しかし帯の所のジャンルが【ポエム】ってどうなの?(^_^;
そして最後は
集英社 週刊少年ジャンプ スペシャルアニメ記念「きまぐれ☆オレンジロード」
原作者のまつもと泉先生が亡くなられたのがちょうど1年前。早いものですねぇ。
「きまぐれ☆オレンジロード」は青春時代のバイブルだったなぁ。余りにも早いですね…合掌。
さてこのレコードはTVシリーズより前のオリジナルアニメのサントラ。週刊少年ジャンプの集英社がまだビデオが普及していなかった1985年にスペシャルアニメを製作し全国を巡る上映イベントなどを開催してました。2本製作されたうちの1本。もう1本はあの「こちら葛飾区亀有公園前派出所」。どちらも後年TVアニメ化されましたが「こち亀」に至ってはこの10年後ですからね(^_^;
ちなみにこのアニメ、TVシリーズとのCVも違ってたんだよね。春日恭介が水島裕さんで鮎川まどかが島津冴子さんだったのです。しかしながら制作がスタジオぴえろでキャラデザも高田明美さんとTVシリーズと同じスタッフが多いのでこちらはすんなりとこの2年後にTVシリーズ化されてます。
サントラというよりもイメージアルバムに近いのかな。
そうそう、このアルバムにはまつもと泉先生がドラムを演奏した曲が1曲収録されてます。
というわけでまた発掘してきますw(=゚ω゚)ゞ