2019回顧録 | 新・づらづら日記

新・づらづら日記

音楽・お笑い・スポーツ・アニゲetc. 雑食系バカ・ジャブきちが綴る日々の雑記帳です。令和元年6月、ヤフーブログから引っ越してきました。

今年もそんな時期と相成りました。

 

 

平成が終わって令和が始まった今年もいろんなことがありましたわ。

 

ブログは15年くらい続けてたヤフーブログがついに閉鎖ということでこちらのアメブロにお引越しという一大事がありましたっけ。でもTwitterのアーカイブ的なものにさらに拍車がかかってしまった感は否めない。まぁこちらのアメブロのUP方法がいまいち慣れてないってのもありますがw それでもTwitterのほうがリアルタイム感は高いので今後もこういう形かな(´・ω・`)

 

 

 

そんな今年の音楽は・・・メタル系は不作でしたねぇ。ライブにも行かなかったし。

JASON BECKER「TRIUMPHANT HEARTS」

QUEENSRYCHE「THE VERDICT」

SAVAGE MESSIAH「DEMONS」

HELLOWEEN「PUMPKINS UNITED ALIVE」

MICHAEL SWEET「TEN」

ROB HALFORD WITH FAMILY & FRIENDS「Celestial」

の6枚。大物バンドが挙って休眠状態に入った感じで寂しい感じではありましたが来年はDREAM THEATER、IRON MAIDENの来日やMOTLEY CRUEの再結成(まさかというよりも規定通り?)もあり、メタル界もそこそこ活況が予想されますね。

 

でもって今年は完全にアナログの年になりましたね。例年以上に買い込みましたねぇ、珍番をw

とにかく3年ぶりに行ったオーディオショウでも分かりましたがもうCDではないんですよね。CD以上の高音質を楽しむハイレゾ配信のデジタルかじっくりと物として楽しむアナログかの2極化。どちらをとるかはもう好みの世界。アナログ盤はやはり私ら世代としては懐かしむアイテムというよりも忘れていた音楽へのリスペクトに近いものがありますね。

 

そうそう、ギターは今年はEpiphoneのDOTのリイシューのみ。まぁ昨年モフルンギターを作ったこともあるので今年は自重せざるを得なかった感じかな。フトコロ的に(^_^;

でもちゃんと弾いてますよ。ヘタですがw



 

 

 

お笑いは・・・例の吉本の闇営業の問題でいろいろとありましたが、旧態依然とした形が見直されて今後数年で世代交代も含めて新しい形が確立されるかもしれませんね。またアンタッチャブルのコンビ復活よろしく、私らと同年代の芸人が中堅からベテランになりつつあるので今後はやはり新世代の芸人の活躍が期待されますね。まぁどぶろっくのKOC優勝は驚いたけど、先日のミルクボーイのM-1優勝のようにああいうくすぶっている芸人が日の目を見る時代になってくれればいいですよね。

 

 

 

観劇は今年もわりと観に行きましたねぇ。

ボクラ団義「遠慮ガチナ殺人鬼」

img「ありのままに生きろ。今」

大神拓哉一人芝居『Vivid Cafe』結 〜EN Do〜

ENG「Second you sleep〜セカンドユースリープ〜」

D.K HOLLYWOOD「THE BOOGIE MAN」

ボクラ団義「関ヶ原で一人」

舞台「コジコジ」

松扇アリス「オヤジインデッドリースクール」

劇団6番シード「なまくら刀と瓦版屋の娘」

D.K.HOLLYWOOD「浅草新喜劇

大井町クリームソーダPresentsVOL.18“COMEDY!”「クリコとクリオの2週間」

・・・とまぁよく観に行ったなぁw

 

このほかにも某2.5次元ものやダンディ商会、小堺一機さんのトーク&ソングショー、カンコンキンまで入れたらほぼ月イチ以上のペースだったねこりゃ。

 

まぁその中でも今年の収穫は何といってもD.K HOLLYWOODさん。「THE BOOGIE MAN」は笑劇&衝撃的だったなぁ。夢麻呂さんがご出演ということで観に行ったのですが、内容もさることながらこんな面白いお芝居・劇団があったなんて知らなかったので良い刺激になりました。縁って大事ですよね。

 

 

 

ゲームは昨年同様にスマホ中心。
ポケ森とプリキュアのパズルとぷよクエの三つ巴に今年はコウペンちゃんが加わりましたw

いやしかしこのコウペンちゃんは癒されますわぁ。今年のNo.1ブレイクキャラでしたね(*´ω`*)

 

で、ゲームといえばサクラ大戦関連ではついに14年ぶりの完全新作「新サクラ大戦」が発売されました。まだプレイ途中なので内容はさておき、この復活に大きな意味があったと思います。もうすぐ25周年、来年は関連イベントも多くなり舞台やアニメ等マルチに動きそうですが、そちらは様子見ということで。また旧作からの流れでは今年もダンディ商会がイベント系は牽引役となっており古参ファンの良い意味での掃き溜めになりつつありそうですね(^_^; 来年はオリンピックの関係で会場を抑えるのが難しいそうなので今までとはちょっと違う流れになりそうですね。まぁこちらも様子見ということで。

 

 

 

アニメは・・・今年もやっぱり「おしりたんてい」だったかな。子供向けなのにちゃんとした作りで一切手を抜かないスタイルがいいですね。また最近ギャグアニメ以外の若者向けのアニメに一切食指が動かないのはもう年なんでしょうね、きっと(^_^;

 

そんなわけで今年も挙げてみたらかなり盛りだくさんでした。感謝ですね(´ω`)

※写真は「おしりたんてい」に出てくる助手のブラウンくん(肥大化)です。