今日は友人達と酒盛りに・・・じゃなくてビール工場見学へ行って来ました。
実はビール工場の見学は2回目で2年前に1度行っているのですが、今回もう一つある行事のついでに来たのです。まぁタダでお酒が飲めるというのに惹かれちゃいますから(^_^;
実はビール工場の見学は2回目で2年前に1度行っているのですが、今回もう一つある行事のついでに来たのです。まぁタダでお酒が飲めるというのに惹かれちゃいますから(^_^;

東京・府中市にあるサントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー
松任谷由実(荒井由実)の「中央フリーウェイ」でもおなじみのあの工場です。見学はなんとほぼ毎日行われていてネットで応募出来るのですが、そこで予約が完了すると当日分倍河原から送迎バスが出ていてそこから工場の中まで行けるというシステム。
ガイドツアー形式で、まぁ良くある専門のガイドさんが案内してくれるアレです。中に入ると主力商品「プレミアムモルツ」の原材料と製法、製造工程までを約40分にわたって工場の中にあるビデオやプロジェクターを使ってをビジュアル的に案内してくれるというやつです。ただ今回は仕込室内の設備が改装中だったのでそこだけは見学できず。まぁ前回観たのでそれはそれ仕方なかったかな、と。で、写真は撮れるのですが何かパッとしないものが多かったので上げるのやめておきますw
そしてツアーが終了すると、お楽しみの試飲タイム。
1杯目は工場出来たてのプレミアムモルツ。あ~ウマ~!(≧▽≦)

そして2杯目はサントリーイチオシのマスターズドリーム。こちらも美味い(*´ω`*)

3杯までは飲めるのですが、なにせ空きっ腹だったのと試飲用のおつまみがクラッツのみなので悪酔いしそうだったから止めときました。出来たてって酔いが早いから結構アルコール度数高いような気がする(^_^;
1杯目は工場出来たてのプレミアムモルツ。あ~ウマ~!(≧▽≦)

そして2杯目はサントリーイチオシのマスターズドリーム。こちらも美味い(*´ω`*)

3杯までは飲めるのですが、なにせ空きっ腹だったのと試飲用のおつまみがクラッツのみなので悪酔いしそうだったから止めときました。出来たてって酔いが早いから結構アルコール度数高いような気がする(^_^;
ほろ酔い気分で工場を後にして次に向かったのはそうです

東京競馬場です。まぁこちらがどちらかといえばメインだったかなw
久し振りの競馬場はなかなかの開放感でしたが、いかんせん戦果が散々でしたので。
というのもメインレースの武蔵野ステークスが
馬連13,960円 3連複367,090円 そして3連単は1,783,490円
という波乱の大万馬券で取れるわけもなく轟沈 (´;ω;`)
馬連13,960円 3連複367,090円 そして3連単は1,783,490円
という波乱の大万馬券で取れるわけもなく轟沈 (´;ω;`)
何とか最終レースで当てて傷口が広がらずに済みましたが地元に帰って飲茶居酒屋で反省会・・・

最初に食べた牡蠣と玉子の炒め物みたいのが結構美味くてそこから箸が止まらずイヤなことも写真撮るのも忘れて・・・w 中華なのでいろいろ食べた割には2千円ちょっとでかなり満腹になりましたw

最初に食べた牡蠣と玉子の炒め物みたいのが結構美味くてそこから箸が止まらずイヤなことも写真撮るのも忘れて・・・w 中華なのでいろいろ食べた割には2千円ちょっとでかなり満腹になりましたw
さて、明日のエリザベス女王杯で元を返さねば・・・(;´Д`)