虎穴に入らずども虎子を得る | 新・づらづら日記

新・づらづら日記

音楽・お笑い・スポーツ・アニゲetc. 雑食系バカ・ジャブきちが綴る日々の雑記帳です。令和元年6月、ヤフーブログから引っ越してきました。

イメージ 1

ホリエモン「声優ってそんなにスキルいるの?」・・・・・・ガジェット通信からですが以下抜粋
6月16日、ホリエモンこと堀江貴文さんが『Twitter』にて

「声優って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。」

と発言、波紋を呼んだ。

ホリエモンは現在、岡田斗司夫さんと一緒にアニメを作ろうとしており、その過程を『ニコニコ生放送』や『Twitter』などで公開している。

ホリエモンや岡田さんによれば、作品に出演する声優については、この企画に1万円を出資してくれた人からオーディションをするという。声優スクールにお金をとられるより、1万円でオーディションの権利を買って、ダメでもこのアニメのDVD等がもらえるのでリーズナブルとのこと。

しかし、アニメの制作関係者とみられるツイッターユーザーがホリエモンに対し、

養成所は何十万もかけてるけどアニメを作ろうは一万円だからお得、というのは違うように思います。声優の卵が養成所にお金を払って通ってるのは己のスキルを上げる為であって、オーディション費用ではありません。まともなオーディションで費用がかかることはまずありません。

とツイートした。そして、それに対してホリエモンは冒頭のツイートで返信したのに続き、

真面目にやってる人達には悪いけど実際売れてるタレントさんには常に声優のオファーはあるんだよね。
俺にすらあるからw 養成所に入ってスキルあげなきゃってのは悪い意味での日本的真面目さなのかなと。
有料オーディション通いまくる自己流でトレーニングの方が場数踏めたりしてね。

と語った。

これを受けて、アニメ『彼氏彼女の事情』や『エンジェリックレイヤー』で主役を演じた声優の榎本温子さんは

「声優って実際そんなにスキルいるのか?と聞かれれば、ものすごいいる。匠の世界だよ。」
「もちろんいろんな現場があるし、最初からみんなうまいわけじゃない。でもね、一言発するだけでそれが芸術になるような、人間国宝みたいな人がたくさんいるって私はそばで見てきて思うよ。分かれとは言わないけど、バカにされると悔しい。」
「やってみたらいいんだよ!!!今はデジタルで口パク直してくれたりするけどそんなん許さないからね!ちゃんとパク合わせてね!あと絵はコンテ撮だけどちゃんとお芝居してね!← ※カラーで絵が入ってる現場も稀にあります。」

とツイートした。

すると、『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジ役をはじめいろいろな作品で主要キャラを演じている声優の緒方恵美さんは上記の榎本さんのツイートをリツイートした上で、榎本さんに「めずらしく荒ぶってるね~(笑)。たまたま見られてよかったw」とツイート。
そして、

「温子の言うのは正論だけど、こういうと、パクだけ合わせるのに一生懸命になってる素人さんが、「私はできる!」とイッチャウから(笑)>RT<なのでたまには真面目にひとことフォローを。⇒(次のツイート)」
「本当に難しいのは、パクを合わせることじゃない。キャラクターに「呼吸をさせること」。 本当の意味で「いのちを注げる声優」は、プロと言われる人の中でも、限られている。 そこへの道は、本当に、…遠い。 それがホンモノの「匠」であり、そこへの必要スキルは、∞~!( ̄∇ ̄)w」
「今はいろいろ便利な世の中だから、口パク合わせだけなら素人でも上手くなれる。モノマネもね(←私は誰のマネが出来る!と思ってる人注意~)。 でも「誰かマネ」をやってるうちは、何者にもなれない。 オリジナルには一生勝てるワケはないのだから。 大事なのは自分だけの「人間スキル」だよ。」

と語り、その後も榎本さんと『Twitter』上で会話を続けた。

スタートの段階から、声優界にも少なからず波紋を巻き起こしているホリエモンと岡田さんのアニメ企画。今後も注目である。
出所後好きなことし放題でアンチからは未だにディスられまくりのホリエモン。今度はオタキングと組んでアニメ業界に殴りこみをかけたわけですが、もう企画の段階で炎上って・・・ある意味スゴイよ( ̄▽ ̄;)

で、話は結果的に“炎上商法”に落ち着いてしまいましたがw まぁホリエモンがいいたかったのは「養成所って必要なの?」ってことなんですよ。そこへ「養成所ではスキルをアップさせる』などの発言が出たため上記のような発言が出てそれが一人歩きしてしまったわけですね。でもってホリエモンは声優業界にあんまり明るくないもんだからああいう発言になって叩かれるわけですよ。まぁ養成所に入って苦労している人たち全否定してるわけだからホント身もフタもない。


スキル云々はさておいて養成所って“卵を作るところ”てあって声優そのものを作るところではないのですよ。これは声優に限らずどんな養成所もそう。その道のプロになるためにはその道で活躍し続けるしかないのです。そんな無意味なところにお金を出すよりその道端折ってもしかしたら声優デビューできるよ、って話。まぁある意味チャンスが公平なシステムでホリエモンにしちゃあ至極全うなシステムでもある。ホリエモンは新しいビジネススタイルをオタキングなどと模索してこの形をあげたわけだけど彼らしい効率的なスタイルではある。

とはいえ「声優ってそんなにスキルいるの?」という発言は「あなたの仕事はそんなにスキルが必要なのか?」といわれているのと同じでありソコだけ取ればその人の仕事,ひいては人生を否定しかねないからね。ホリエモンは熱心な声優ファンが擁護するほど養成所まで行って時間やお金をかけるほど重要ではないんじゃないの?といいたかったんだと思うよ。


今の声優さんってよく調べると大半が子役上がりだったり劇団出身だったり何らかの形で演劇・芸能経験者だったりするわけで何のスキルも無い人間がいきなり養成所や学校に行ってどうにかなるもんでもないと思うけどね。まぁ単純にコネだったりするのものが無いから行くんだろうけどそれだったら劇団に入ったほうが細く長くやるのであれば得策だということに誰も気がつかないのはいかに声優というものが簡単に出来上がると思われているかですね。それは売れるっていうだけで声優雑誌などを乱売している業界が一部悪い。

まぁ最近の「養成所に行けばプロになれる」って簡単に思っている若者の風潮に図らずもメスを入れてくれたわけですが、声優ってのは役者の延長上であって単純にアニメが好き、おしゃべりが好きなだけでやれる商売ではないのよ。声優に限らず役者、芸人、業界人その道だけで食って行けるのはほんの一握りでありまことに巡り合わせや運のいい人たちなのである。たとえばひとつの作品にそれこそ血のにじむような苦労もしてきた人もいれば楽して来られた人も混在しているわけで。その中でひとつの仕事を各々がちゃんとこなせれば良い作品となることもありそれが第三者に評価されはじめてスキルとなるのですよ。上手い下手は第三者の個人的主観だからそれを覆すことは出来ない。上手いといわれればそうだし下手といわれればそれまでだしそういった他人の評価が全て。だから自ら答えが非常に見つけづらい職業であることは間違いない。芸能人って簡単そうな仕事に見えるけど人気商売っていわれるだけに第三者に見られる結果が全てでリスクの非常に高い仕事なのですよ。

そのあたりを考慮せずにあのような発言をしてしまうと役者さんたちからのイメージ悪くなるわな。まぁホリエモンは基本イメージ悪いからお互いになんとも思っていないでしょうけどw

新しいスタイルは評価したいけど・・・こんな調子では正直今のところ作品としてはあまり期待薄だなw

今日のBGM:みなし児のバラード(新田洋)