モシモシ | 新・づらづら日記

新・づらづら日記

音楽・お笑い・スポーツ・アニゲetc. 雑食系バカ・ジャブきちが綴る日々の雑記帳です。令和元年6月、ヤフーブログから引っ越してきました。

イメージ 1

ドコモ加藤社長、iPhoneの取扱いは「模索中」--9月はMNPにも影響・・・・・・CNET Japanからですが以下抜粋
NTTドコモ代表取締役社長の加藤薫氏は10月11日、2012年冬モデルの発表会で、9月にKDDIとソフトバンクモバイルから発売された「iPhone 5」による同社の販売台数への影響や、今後のiPhoneの取扱いについてコメントした。

 加藤氏は、iPhone 5によるMNP(携帯電話番号ポータビリティー)への影響について「iPhone 5が発売されてやはり一定の影響をうけた。MNPについては今年度に入ってからずっと改善が続いていたが、やはり9月はiPhone 5の影響でMNPが増えている。一方で、総販売数や新規販売、GfKが発表している量販店でのシェアなどを見ているとそれほど影響を受けてないので、売り場では負けていないが、MNPで抜けていっている。これは想定内ではあるが一定の大きさになっている」と語る。

 一方で「ドコモクラウドを中心としてサービスも充実し多様化させながら、Xiのネットワークを磨きあげて、端末のラインアップを揃える。この三位一体の中で顧客へ満足を提供していこうと思っており、これで(iPhone 5に)対抗していきたい」と語り、製品ラインアップやクラウドサービスを充実させることで、販売増を狙いたいとしている。

 なお、ドコモが今後iPhoneを取り扱う可能性があるのかという問いに対しては「非常に魅力的な端末だと思っている。とは言いながら、サービス、ネットワーク、端末を一体でやっていきたい私どもとアップルの見方は少し違っている。これがどの程度で共存・共有できるものなのか、協議できるものなのか、納得いただけるものなのかというところをいま模索している」と説明し、「いつも申し上げている通り、金輪際iPhoneは取り扱わないということではないので、ご理解いただきたい」と語った。
まぁ単純にドコモとアップルの主導権がどちらにあるかということですよね。ドコモは折角日本で一番の回線を持っているのに最高のスマホを使うことが出来ないというジレンマに陥っており、またアップルはドコモのキャリアで販売できれば日本でのシェアは間違いなくトップを取ることが出来る。お互いにWin-Winの関係が保てるというのに未だにこの有様。結局はお互いのエゴが阻害しているにほかなりません。

ドコモはiモードなどドコモオリジナルの技術をiPhoneに搭載させたいという考えがあるのと、アップルは余計なものは搭載させたくないという考えがある。またアップルはドコモキャリアのシェアの半分を担いたいと考えているのでおそらくそういったビジネス的な部分での考え方というかポリシーが一番の障壁なのでしょう。ドコモとしてはおそらくたくさんある携帯電話の中のひとつという考えでありiPhoneだけを特別にするということだけはしたくないのでしょうね。
 
 まぁ個人的にはiPhoneが特別優れているわけではないと思いますしドコモの言い分もわかると思う。でも現状を見れば顧客が何を必要としているか分かると思うのですがね。このインタビューだけ見れば強気なのはアップルだということが分かりますから、ドコモは今後何をすべきなのかは分かっているはずです。というスマホが成熟したこういう状況だからこそほかの企業はチャンスだと思うんだけどなぁ。要はもう転換期に入っているiPhoneと思うんですよね。次の5年、10年に向けてiPhoneではない何かを作り主導権を握れる企業は今準備をしておかないと。そういう意味ではiPhone人気に簡単に飲まれないドコモは強かだと思う。負け惜しみではない、と思うw

今日のBGM:恋のダイヤル6700 (フィンガー5)