チカレタ~ | 新・づらづら日記

新・づらづら日記

音楽・お笑い・スポーツ・アニゲetc. 雑食系バカ・ジャブきちが綴る日々の雑記帳です。令和元年6月、ヤフーブログから引っ越してきました。

イメージ 1

暑いわ忙しいわで疲れがだいぶ抜けづらい今日この頃、どこかで体が破綻しないかとても心配です(;´Д`)


ジョーは生きている! “生みの親”が語る「あしたのジョー」新事実(2) 故・高森朝雄(梶原一騎)が“絶対食べなかったモノ”・・・・・・リアルライブからですが、
「巨人の星」「タイガーマスク」など、“スポーツ根性モノ”をはじめとした人気漫画の原作を多数遺した故・梶原一騎。高森朝雄のペンネームで「あしたのジョー」を生み出した彼は、波乱万丈の生き様や、強面の外見から粗暴なイメージを抱かれやすいが、実際は読者が想像できないほど繊細な一面をもっていたという。阿佐ヶ谷にあるライブスポット「Asagaya / Loft A(阿佐ヶ谷ロフトA)」にて行われた「あしたのジョー」イベントにて、故・高森朝雄氏の夫人、高森篤子さんが語った、梶原が怖がって「絶対口にしなかったモノ」とは何か。

 「巨人の星」と「あしたのジョー」以外でも、「侍ジャイアンツ」「空手バカ一代」「愛と誠」など、挙げたら切が無いたくさんの人気漫画の原作を書き上げた梶原一騎。1987年に満50歳で亡くなったが、その数年前は、映画プロデューサーとして飛び回り、数々のスキャンダルやトラブルを引き起こした。そのイメージが強く、死後なかなか「本来の人柄」が明らかになる事はなかったが、篤子さんによると、イメージとは違い、やさしい夫であったという。多くの格闘家と交流し、大酒飲みの大食であったという梶原一騎は、意外にもある高級食材を怖がって食べなかった。

 それは「カニ」と「すっぽん」。夫人によると、梶原は甲殻類のような「割ったら中がどうなっているか分からないモノ」を異常に気持ち悪がって嫌っていたという。確かにカニなどは、割ればミソや身がぐちゃぐちゃしているが、普通はカニの美味しさを前にそれを忘れてしまう。反面、ステーキやうなぎなどは好んで食べたという。大胆かつ豪快な表現と、繊細な心理描写が同居する名作を生み出す感覚は、常人にはきっと無いものなのだろう。たべものひとつをとっても考え方がユニークだ。

 また梶原は、篤子夫人以外の他人が握ったおにぎりを食べなかったという。家族以外は信用できないという事なのかもしれないが、何でも食べた貧しい時代を生きた人にはめずらしい神経質ぶりだ。
豪快な人間ほどその実物凄く繊細で臆病だったりしますね。つまりは虚勢を張るがために破天荒な生き様になり自分を見失って行くという。横山やすしとかあの辺もそうですね。

ていうか、梶原一騎って50歳で亡くなってたんだネ!Σ( ̄■ ̄;)
若くして亡くなっているはずなんですがそうは思えない・・・昔の人って風格というか貫禄あるよなぁ。まぁそれだけ太い生き方してきたからでしょうけども。あ、太いといえば梶原一騎のネクタイは太かったよね、ヤ○ザばりにw つーか晩年やってきたことはそのものかww

今日のBGM:みなし児のバラード (新田洋)