地デジ、すなわち地上波デジタル放送のことですが、機械に疎いという方には何のことだかさっぱり分からないと思います。しかし機械に強い方でも意外に詳しく知られていないというのが現状。
まぁ要は「今のTVのままでは5年後(2011年7月)には見られなくなりますよ~」っていうのが一般的に知られている告知ですが、じゃあ「今のTVはどうなるの?」っていう疑問から「今後のTVを取り巻く環境は?」という問題まで課題が山積みなんですね。でもって、今現在日本には約1億台のTVがあるといわれていますがそのTV全てがどうなるかってのも疑問でもあります。
ま、結論から言えばアナログからデジタルに変わっても「今のTVでも見られることは見られる」んですよ。つまり外部入力を利用して外付けの地デジチューナーをつければっていうことなんですが。(もちろんハイビジョン放送はダウンコンバード、つまり現行の画質まで落として視聴可)そういうこともあってかとりあえずメーカーは5年で完全に変わるということは無理なのは分かっているので電化製品の寿命・10年という期間で完全になくなるというのが目論見であって現段階ではそんなには問題視していないようですね。
なので地デジというのは「確実に今必要なものではない」のですが・・・・実際に画像見たらちょっと気持ち傾いちゃった。(苦笑)いや、正直今まで馬鹿にしてたけどあの画質見たら思わず納得。 ちなみにハイビジョン画像ってのはそれに対応したスクリーンパネル(受像機)でないと高画質は楽しめないのですよ。実は今使っているPCモニター兼TV(26インチワイド)がハイビジョン対応って今頃気づいたもんで(苦笑)・・・そのせいもあってそれを試してみたいというか・・・
でもって今悩んでいるのは、チューナーだけを買うか思い切って地デジ内蔵のハイビジョンレコーダーを買うか。予算的にはチューナーだけのほうが助かるのだが・・・・・年末まで考えよ。
今日のBGM:WARRIOR (RIOT)