どうでもいいが | 新・づらづら日記

新・づらづら日記

音楽・お笑い・スポーツ・アニゲetc. 雑食系バカ・ジャブきちが綴る日々の雑記帳です。令和元年6月、ヤフーブログから引っ越してきました。

イメージ 1

 何でこんなに急に蒸し暑くなるの?(^_^;                                                                                                                          歌謡ショウチケットが今日から一般発売されたわけですが、どうもその辺りの疑問がREDの掲示板にて投げかけられていてそれに対して広井氏が答えていました。まぁつまり「チケット大戦(と言うネーミング)とはいかがな物か?」と言うことですね。その答えは日時・座席を指定しなければいくらでも席は残っていますということなんですよ。実際の数字を見れば興行としてはさほど良くない数字です。またそれは千秋楽だけなぜか見たがるイタイ方々が多いっつーことでもあるんですわ。
 だから問題は「なんで日にちを決めてそんなにいい席で観たがるの?」ってことと「なんで千秋楽が観たいの?」の2つですね。

 いい席で観たいと言う気持ちは分かるけど歌謡ショウに限らず個人的に初めて舞台公演に来られる方はあまり期待して来ないほうがいいと思います。特に観劇やコンサート・ライブ等の経験がない方。まずは勉強しに来ると言う気持ち、つまり観劇自体を楽しみに臨まれるほうが得策。内容は二の次です。だから「初めてだからいい席で観たい」だのそんなのどうでもいいこと。いい席だったとしてもマナーが守れないのであれば周りに迷惑かかりますから当たり前ですよ。まして日時を指定するのであればなおさらのこと。ちなみに私は過去に最前列でも観ることが出来たし、最後列(2階)でも見たこともあります。たしかに2階は舞台があまりよく見えないですが舞台の全景が一目で把握できるという利点もあります。また逆に最前列は役者さんたちが間近で見られますが反面近すぎて観劇には耐えられません。(舞台の粗が目立っちゃう。そっちに目が言っちゃう)ただどちらも同じだったのはその会場内の歌謡ショウの独特の空気はどこの席でも一緒。つまり会場が一体化しているので席なんてどこでもいいんですよ。それからというもの座席にはあまりこだわりを持たなくなりました。

 そして千秋楽問題は・・・ぶっちゃけ一回観た人以外に販売しなければいいのでは?所謂「一見さんお断りシステム」(笑)
 たとえば初日・中日の公演分を発売し、その時に千秋楽公演の抽選エントリーを任意でしてもらう。そしてその抽選に当選した人たちが優先的にチケットを買えるシステムにすれば、会員先行よりもかなりフェアだとは思う。ただこれだと独禁法に抵触するかどうかってとこですがね(苦笑)中日のチケットは売れるがそのチケットが不要になりオークションなんかに大量に流出される恐れもある。となるとチケット売れても空席が目立つってことにもなりかねない・・・

 まぁそもそも千秋楽が特別だなんていうからアホな輩が群がるわけで。ハッキリ言って楽日は中日を観た人しか楽しめないってこと。そういう意味で特別なのに。



 歌謡ショウよりもっと熾烈なチケット争奪戦はいくらでもあるよ。例えば「カンコンキンシアター」(笑) ・・・さすがに今年も熾烈すぎて一般発売では轟沈したものの、諦め切れずにヤフオクのお世話になってしまったけどさ。(一旦諦めたんだけどお金工面できたのと運良く目当ての日の出品があったので:提供者アリガトウ!)



【追記】この意見5/15の日記にも書いてたんだよね(苦笑)
 http://blogs.yahoo.co.jp/jabbdeep/2885373.html
 

 今日のBGM:WALK THIS WAY (AEROSMITH)