昨日の追記:そういやロブはあのハイトーンが全盛期(と比べるのは酷ではあるが)よりも劣るものの要所はちゃんと決めてくれてその辺は流石だなぁと改めて思ったり。また1曲1曲終わるごとに私ら観客に感謝するかのように頭を下げお辞儀をしていたなぁ。まぁ確かにPRIESTにとって日本は特別な国だし、紆余曲折があったからこそからそういう礼に徹してくれたのかも・・・気持ちは分かるよ。(世界でブレイクする前に認められていた国は本国英国ではなく日本だけだったからね)
それからKKのVギターってスキャロップ仕様だったのね。知らんかった。いつもはついグレンのギターに目が行きがちだったんだけど。それにしてもまぁ手が込んでること。(笑)
●「NINTENDO REVOLUTION」発表、おまけに「GAMEBOY MICRO」も・・・ついに任天堂も動きましたか。TVシステムでは任天堂初のソフト互換性を持たせて引き止めにかかりますが、やはりGBCからGBAに移行させた時の威力を実感してるだけあってか、売れる売れないは別としてこの選択は間違いないと思います。(やはりハードよりソフトのほうが生き残るのよ)
でもって新型のGBも発表されましたが・・・うわ、小せぇ。これは現行の初期型GBAの部品の処分行為とも取れますが・・・まぁSPがアレだけ売れるとねぇ、バックライトのない初期型は目が悪くなるし新鮮味がないし。でも小さくするこたぁないんじゃないの?
● 謎のピアノマン…英で保護の男性・・・はぁ、なんかワイドショーでも取り上げられてましたけど何か美化しすぎ。シチュエーション的には若人あきらがかぶりましたが、案の定ワイドショーでも早速やってましたわ。(笑)
●次世代DVD規格一本化交渉は「決裂」・・・PS3がBD規格を採用と発表したもんだから東芝陣営は選択の余地がなかったなぁ。もっと早く交渉してりゃあねぇ。取りあえずHD規格は現時点でやや不利かな。ただBDの欠点はレーザーの届く距離が短いのでディスク表面から記録層までの厚さが薄い。つまりディスクに傷がついたときが危ないってことです。これはディスク表面の硬度を高めれば解決されますけど・・・はてさてどうなることやら。
今日のBGM:あゝ落ちる[PART1](岸本加世子)