<過去問類似 FA407 A-6>

FA407 A-6で出題された内容に、若干の追加があったような問題ですね。

 

(1)前回FA407 A-6(3)では問題に「C/N=3Eb/N0」とはっきり書かれていましたが、今回はビット数から自分で考えなくてはなりません。

 

まずBPSKのC/NをC/NB、QPSKのC/NをC/NQとすると、題意より

BER=1×(10^-8)=(1/2)erfc(√C/NB)=(1/2)erfc{√(C/NQ​​​​)/2}

であるから

C/NB=(C/NQ​​​​)/2

であり、

C/NQ=2(C/NB)

となる。従ってこれをdBで表すと

C/NQ[dB]=3[dB]+(C/NB)[dB]

である。

これを用いて、グラフよりBER=1×(10^-8)となるQPSKのC/N=15[dB]であるから

C/NB[dB]=C/NQ[dB]-3[dB]=15-3=12[dB]

が計算できる。

ここでBPSKは1ビットであるからBPSKのEb/N0をEb/N0(B)とすると

C/NB=1×Eb/N0(B)=Eb/N0(B)

となり、

C/NB[dB]=Eb/N0(B)[dB]=12[dB]

が得られる。

 

同様にグラフよりBER=1×(10^-8)となる16QAMのC/N16Q=22[dB]である。

ここで16QAMは4ビットであるから16QAMのEb/N0をEb/N0(16Q)とすると

C/N16Q=4×Eb/N0(16Q)=4Eb/N0(16Q)

となる。従ってこれをdBに変換すると

C/N16Q[dB]=6[dB]+Eb/N0(16Q)[dB]

である。

よって

Eb/N0(16Q)[dB]=C/N16Q[dB]-6[dB]=22-6=16[dB]

となる。

 

これらよりBER=1×(10^-8)を達成するためのBPSKの所要Eb/N0(B)は、16QAMの所要Eb/N0(16Q)より12-16=-4となり4[dB]低い

 

(2)グラフよりBER=1×(10^-8)となる64QAMのC/N64Q=28[dB]である。

ここで64QAMは6ビットであるから64QAMのEb/N0をEb/N0(64Q)とすると

C/N64Q=6×Eb/N0(64Q)=6Eb/N0(64Q)

となる。従ってこれをdBに変換すると

(10log6=10(log2+log3)=10×(0.3+0.48)=7.8[dB])

C/N64Q[dB]=7.8[dB]+Eb/N0(64Q)[dB]

である。

よって

Eb/N0(64Q)[dB]=C/N64Q[dB]-7.8[dB]=28-7.8=20.2[dB]

となる。

 

これよりBER=1×(10^-8)を達成するための64QAMの所要Eb/N0(64Q)は、16QAMの所要Eb/N0(16Q)より20.2-16=4.2となり約4[dB]高い

 

(3)題意よりBERが1×10^-2以下で伝送レートが最大になるためには

上図より64QAMにおいてC/Nが19.7dBを下回るとBERが1×10^-2を超えてしまう(このとき16QAMではBERは1×10^-2以下)。

従って64QAMと16QAMの切替基準は19.7dB である(同様に考えると16QAMとQPSKの切替は13.8dBとなる)。