長らくお待たせいたしました。
最近1アマの国試で見かけるLCハイパスフィルタについてまとめておきます。
(1)基本形
LCハイパスフィルタの基本形は
と覚えて下さい。基本形のキャパシタンスが2C、インダクタンスが2Lになっていますが、これはT型にするときに合成インダクタンスがLになるように、またπ型にするときにコンデンサの合成容量がCになるようにするためと考えて下さい(見た目だけで深い意味はありません)。
この回路の(電圧)出力/入力比が1/√2となる周波数を遮断周波数(またはカットオフ周波数)といいます。
遮断周波数fcは回路の共振周波数と一致するので、
となります。
(2)T型
T型は基本形の回路を背中合わせに2つくっつけたような形になります。
これは回路としては
と同等になります。この形がTに似ていることからT型と呼ばれています。この回路の遮断周波数も基本形と同じく
です。
(3)π型
π型は基本形の回路を背中合わせに2つくっつけたような形になります。
この回路は
と同等になり、この形がπに似ていることからπ型と呼ばれています。この回路の遮断周波数も基本形と同じく
となります。
【追補】LPFについては
ご参照下さい。