日本地震前兆現象観測ネットワーク  6043 '23 9/22

①『本日の地震5回』
22日 17時45分 薩摩半島沖 M3.8    
22日 12時05分 岩手県沿岸     M3.2    
22日 11時51分 トカラ列島近海    M2.7
22日 02時25分 釧路地方    M3.5 震度2
22日 00時59分 宮城県沖    M3.3


22日の月齢は7.1


②『太陽フレアに関する臨時情報』
差出人: 情報通信研究機構宇宙天気予報センター 
送信日時: 2023年9月22日 13:50
宛先: ja7hoq@

【太陽フレアに関する臨時情報(2023年9月22日 13時50分】 
22日3時36分UTに、太陽面でM1.2のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)が発生しました。 
衛星画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3435(N14E18)で発生したと推測されます。 
 
  
③『GPS地殻変動情報('22 7/10⇒'23 4/23)⇒'23 9/22)』
硫黄島1(地殻変動(水平)
東西 21.89cm⇒23.66cm⇒20.35cm
南北 24.5cm⇒25.06cm⇒22.77cm

硫黄島2(地殻変動(水平)
東西 16.14cm⇒15.84cm⇒14.17cm
南北 60/47cm⇒48.84cm⇒48.44cm

参照)
昨日の活性化、活発化する地震・火山活動に反して…』


④『Nictイオノ』
赤2(稚内0、国分寺0、山川0、沖縄2)
未精査


⑤『篠原情報(9/22 13:31 更新)』
M8.7の中規模フレアが発生しました。太陽風は平均的な状態です。
3435黒点群で、昨夜、21日21時半(世界時21日12時半)にM8.7の中規模フレアが発生しました。
3435群では、19日以降M1.1、M1.8、M4.0、M8.2、M8.7と次第に規模が大きくなりながらMクラスフレアの発生が続いています。


⑥『21日の太陽活動度指数』
黒点数 200
黒点総面積 910
F10.4  168.1
磁気K指数合計は13、最大3