日本地震前兆現象観測ネットワーク 1440 '10 6/1
①『今日は電波の日』
「電波利用環境保護旬間」「テレコム旬間」も今日から始まった。
又、1級・2級の上級アマチュア無線技士の受験受付も今日からである。
②『今日はハムサロンの日』
毎月、1日、11日、21日は21時からハムのネットワーク、ハムサロンがある。
1294.12MHZで今年と昨年の電波の日のポスターをカラーで送画(SSTV)した。
今日、総務省の外郭団体の事務所で撮影させて貰った。
併せて、塩釜2中と野口宇宙飛行士のスクールコンタクトの記念のカラーQSLカードもオンエアした。
音声は145及び430MHZ、ステレオである。
③『仙台七夕の特別記念局』
仙台チューニングDXクラブの主宰で10月いっぱい、オンエアする。
毎年、七夕に出て、綺麗なカードを交信局に送って(JARL経由)くれる。
コールサインは「8N7SHINE」。宮城県ディスティネーション キャンペーン参加局でもある。
④『アマ局の防災訓練』
災害時に非常通信をスムーズに実施できるよう、参加する局が多くなった。
JARLの県支部や地域の防災クラブ等である。今年は名取市と地域災害協定を結ぶ同クラブや、NPO宮城防災アマクラブと宮城県AMC赤十字奉仕団他が参加する。
6月12日は混信妨害を与えないように注意して運用したい。
発生確率99%の宮城県沖地震に備えて無線網が緊密に結ばれる事を願っている。
Mが大きいと停電になるし、電柱は倒れ電話は全く使えなくなる。
家が倒壊した時は電話ではSOSが出せない。
手元のハンディ機は心強い助っ人である。内蔵乾電池は常にチェックしておこう。
「宮城メデカルハムクラブ」は労災病院や鶴が谷オープン病院にレピーターを設置、停電時は直ぐ発電機が作動するようになっている。
私は無停電装置や蓄電池「55B24」等を複数個、用意し、「非常通信」に備えている。電池は毎日のように満充電をしている。
⑤『最新の1GPS地殻変動情報』
5月15日迄のデータを使用して、6月1日に更新された。
⑥『リアルタイム情報に注目』
3054.JE7VIU (盛岡市) > 7エリア(岩手)からは、1エリア(埼玉)近辺まで入感しはじめました。 ( 5/29(土) 14:45 )
やはり今日、福島県沖でM4.8、震度3の本日最大の地震があった。
盛岡⇒震源⇒埼玉の弱い縦Eのような気がする。
尚、前日まで井戸ラドンは増え続けていた。
⑦『前日の井戸ラドン』
故障修理は不完全だが、28日から連続上昇「爆発値」を超えていた。
⑧『希臘で蛙』
高速道路に大量の蛙が出現。