遠征登山・西赤石山に挑む    2024-5

 

 四国の山は8年振り...3泊4日で西赤石山と石鎚山に登って来ました。

 九州は佐賀関から四国の三崎まで国道九四ェリーを利用する事に、佐賀関~三崎ルートは初めてです。西赤石山登山口は新居浜から東洋のマチュピチュ「東平(とうなる)」と「日浦」 新居浜市内から約40分程で日浦登山口。

 

 日浦登山口を出発してまず目をひくのが接待館跡。しゃれたデザインの赤レンガ壁が道沿いに残る。

続いて小学校と劇場跡。とくに1000人以上も収容したと言う劇場跡は別子銅山繁栄の象徴でもあろう。

石垣が高く築かれた建築跡地は今もかすかに認められる。

 

 

 

 足谷川に架かる橋を渡るとダイアモンド水がこんこんと湧く休憩場は、バイオトイレが設置されている。使用後はペタルを回す。広い空き地にはキレンゲショウマが生えていた。(開花は8月)

 

 

 

登山道脇には、ギンランにツガサクラ、自然に疲れも吹き飛ぶ、、、ギンランは背丈4~5cmと短め。

 

 

 

銅山越えに到着。石囲いのお地蔵さんが迎えてくれる。

 

 

 

偽山頂の峰と岩場を2つ越えると山頂だ!かなたに石鎚山、瓶が森、笹ヶ峰、伊予富士が望まれる。

 

 

 

 

山頂でのランチタイムは格別と至福の時間でした。帰りは銅山越えから別の史跡に回り日浦登山口に着いた。

時計は16時、、、明日は石鎚山登山口に近い西条市へ