「#元気っ子さんDR」用の電池テスト | 「元気っ子さん」(ミニ四駆コース常設店) 公式ブログ

「元気っ子さん」(ミニ四駆コース常設店) 公式ブログ

神奈川県横浜市に2016年9月にOPENした
ミニ四駆常設コース設置店です。
ラジコンも一応走らせられる
狭~いスペースがございます。

当店では、2022年の9月末からほぼ毎週金曜日の閉店間際に、ミニ四駆の定例レースを実施しております。

 

定例レース、動物レース、などと呼んでおりますが、どうぶつ(D)レース(R)ということで、今月の中旬からいきなり、通称「元気っ子さんDR」と半ば強制的に呼んでもらっております。

 

詳細は上記のリンクからブログをご覧になっていただければ幸いですが、ルールをざっくり書きますと―

 

・動物の乗ったプラボディを前後固定

・ローラーはプラ(ゴムリング不可)のみで計6個まで

・アルカリ電池支給

 

といった内容で、ケガをさせたりコースを傷つけたりしなければ、車両に難しい制限は設けておりません。

 

「アルカリ電池支給」の部分、いつもリーズナブルな電池なので、ミニ四駆ステーションとして「パワーチャンプを支給すべきではないのか?」という後ろめたさは常にあったのですが、最近あらためて黄色い紙を読んでみたら「アルカリ電池、マンガン電池、タミヤの販売する充電式電池以外は使用しないでください」だったので、特に問題ない(?)ことがわかり、少し安心しました(^_^;)

 
これまでご参加いただいた方々にはおなじみの電池たち!
「シェフの気まぐれサラダ」的な感じで、店主が毎週テキトーにチョイスしてきます。右から4番目と5番目がなかなかハイパワー、一番左はミニ四駆に適さず、左から3番目は意外と「お値段以上」だったりして、1回目を走らせるまで展開が読めないのも「DR」の魅力(なのか!?)
 
そんな中、新たにちょっと違う電池を発見しました!
イ〇ンの電池は、過去にクリーム色っぽい本体にあずき色の線が入ったジャスコの看板みたいな色づかいの4本278円の電池は使ったことがあるんですが、こちらはなんと4本98円+税。
 
これまで、さっきの集合写真の一番左みたいに3周したら20度バンクも登れなくなってしまうようなタイプのマイルドな電池もありましたので、お毒見にとりあえず1セット買ってきました。
 
まずは参考記録として、タミヤ製充電式ニッケル水素電池である「NEOCHAMP」でタイムアタックしてみますね。
 
今回のテスト車両ですが、お客様にご提供いただいた「オオカミ2」の赤いARシャーシと青い大径タイヤ、貴重な「ロードスピリット」用ホイール、そして先日の公式大会物販コーナーで買ってきてすぐウキウキで使いたくなったオレンジの「フロントアンダーガード」、FRPやローラーの組み合わせは「スターターパック」風に仕上げております。
 
「パワーダッシュモーター」に4.2:1ギアの組み合わせです。
 
早速タイムアタック。
おっ、これはなかなか速いのでは!14秒48というタイムでした。
いつも練習走行中はお客様と好バトルをするんですが、本番はイマイチな店主。このマシンならアルカリでもいけるかな!?なんて。
 
というテンションで、いよいよ今回の主役「トップ〇リュアルカリ乾電池」でアタック開始です。
 
う~ん、1回目で17秒27・・・。
え、やっぱり3秒弱も違うのか(+_+)
 
ここのところ、お陰様で6~7名の選手にご来店いただき、総当たり戦をするケースが多いので、計6回走ってみます。
 
おや、パワダで3回目でも17秒41と大きなパワーダウンは無し。
4本支給する「DR」的には、最初の2本はだいたいここでお役御免なので、支給しても問題ないことが判明♪
 
さすがに6回走ると、18秒39と目に見えて遅くなるので、これは替え時のチョイスが面白い電池かもしれませんね!
 
そのまま続けてみます。
まあ、10回目でも20秒切っているので、悪くはなさそうですね。
というわけで「トップ〇リュアルカリ乾電池」は見事合格!
 
今週はお買い物に行けるかわかりませんが、近々レースに投入する予定ですので、ぜひお楽しみに!!
 
ここからは余談中の余談ですが、今回のテストに使った「パンダ」くんのボディ、なんと8年目なんです。
※ARシャーシに載せるために、サイドとフロントを一部削っています。
 
創業前に買って、ずっといるんです。
2016年当時はコースに傷がなく、まだキレイですね(^^)

しかしコース傷は勲章みたいなもんですので、この間いっぱい走ってくださっている皆様、たいへんありがとうございますm(__)m

 
ちなみに、先日お客様に見せていただいた、パンダと同ボディの「ペンギン」さんがキレイだったのに触発されて、パイプを「X-11」、リアウイングを「XF-1」で塗りました。

シールは、もはやオレンジが黄色に変色していますが、ちょっとだけ蘇った気がします。

 

ということで、金曜日の夜、お待ちしております。

初めての方もぜひお気軽に!

 

「金曜日は無理…」という方は、2月12日(月・祝)の「ミニ四駆オンリーデイ」でも「元気っ子さんDR」を開催しますので、ぜひぜひ(^^)/

 

ポンキッキの教育セットばりに「楽しいよ~!」

 


人気ブログランキングへ