伊豆半島一周のバス旅を続けます。

 

下田駅から河津駅までのバス路線はあるのだが、日に2本しかないので時間が合わず、河津駅までは伊豆急電車で行きます。

 

伊豆急下田駅コンコース。3連休最終日とあってか賑わっています。

 

14:42発の熱海行きに乗ります。

 

10分ほどで河津駅に着きました。今ここ河津は河津桜の季節で電車も混雑していました。赤旗を持っているのは乗客誘導員です。

 

河津駅に下車。

 

駅周辺も河津さくらが咲いていて、結構な人出だが、桜は8分咲きくらいです。

 

20分ほどの待ち時間で修善寺行きのバスに乗ります。15:15発。

 

バスは河津川を渡って。。

 

県道14号線を走ります。

 

この先で国道414号線の新道(下田への近道)を左に分けて414国道に合流します。

 

バスは河津七滝に寄って行くので国道を離れてループ橋の下をくぐります。

 

 

バスは河津七滝バス停で時間調整(対向バスを待って5分遅れで発車)した後、来た道を戻ってまたループ橋をくぐります。

 

国道に出てループ橋を渡ります。

 

ループ橋の先で河津七滝遊歩道上入口バス停を通過します。以前、七滝巡りに来た時はここでバスを降りて七滝に行きました。

 

旧天城トンネルを右に分けて、天城トンネルに入ります。

 

トンネルを抜けるとワサビ田が見えました。

だが、この辺りから断続的に道路混雑で渋滞になるのです。

 

道の駅天城越え。ここで既にバスは定刻より10分遅れ。道の駅は混雑はしていないが道路渋滞は続きます。運転手氏も無線で混雑状況などを他のバスと交信しているが、車内放送はまったく無し。。遅れているのに途中のバス停で5分くらい時間調整したり。。おそらく前後のバスとの間隔の調整なのか?。。

そのあと仕方が無いので運転手氏に今何分くらい遅れているか問うと、30分遅れと回答されました。まあ3連休の最終日だからねぇ。でもバスの乗客は10名以下で静かです。

 

まぁ渋滞でも運転手まかせなので楽です。ただ新幹線などの予約がある人はイライラになるでしょうね。連休最終日とは言えこんなに道路が混雑するとは思っていませんでした。

 

結局、断続的渋滞は伊豆縦貫道入口(月ヶ瀬IC)まで10Kmくらい続き、定刻の40分遅れで修善寺駅に着きました。1時間間隔のバスは遅れても電車は15分間隔で出てるのでよかったです。

修善寺駅から先の北方面(三島駅)へは午前中なら路線バスがあるのだが、午後の時間は無いので一応伊豆一周のバス旅はここで終えることにします。

 

バスの遅延で予定していた電車の30分後の伊豆箱根鉄道の電車で本日の宿泊地の三島に向かいます。ここの電車はICカードが使えません。券売機で三島までの乗車券¥550を買って乗車します。東海バスはICカードが使えるのに。。

 

17:39発三島行き。

 

18:14、三島駅に着きました。この時間なら日帰りでここから新幹線で帰宅出来るが、明日は山梨方面へ行きたいので今日は駅近くのアルファーワン三島に泊まります。ホテルには18時着での予約です。

 

翌日は河口湖経由で小淵沢に向かうバス旅になります。