先月の続きで「群馬用水赤城幹線」の水路沿いを下流に向かって歩きます。
ここは赤城山南麓の前橋市柏倉町で道路は県道101号線です。大胡駅前から乗って来たデマンドバスをここ(北爪自動車前)で降りて西に向かいます。現在地
100mほど来たところで左に入ります。路面が白くなっている私道と思わせるような道です。
両側が養豚舎なので石灰を撒いて消毒しているのでしょう。
群馬用水はすぐ先で右上にフェンスのある水路からこの道路と水路をサイホンでアンダーパスしているのです。
向こうの山を暗渠でくぐって来た群馬用水の水路がここで顔を出してサイホンに入って行くのです。
すぐにサイホンから出た水路はその先でまたサイホンに入っています。この先の側道は草に覆われていて進めません。
先ほどのバス停近くまで戻って、ここを右に入りましょう。
すぐ先で道路橋の下を群馬用水が通っています。
サイホンから出て来る上流側です。
下流側は舗装道路が並行しているので進みます。
ここで柏倉第一サイホンに入ります。農業用水路の下をくぐるのです。
その向こうは。。道がありません。
また県道に出て迂回します。
貯水池があります。
流況安定施設と書いてあります。流量を調整しているのでしょう。貯水池の役目は発電所にあるサージタンクみたいなものなのでしょう。。
施設の脇でまたサイホンに入ります。
回り道して小さな峠を越えます。
県道16号線の崖の下に開水路が見えました。
迂回路は県道16号線から県道101号線へ左折します。
その14に続きます。