前回の路線バスの旅で茅野駅から上田駅まで乗り継ぎ旅をしたが、今回その先の草津温泉までの路線があることが分かったので乗ってみました。茅野駅から上田駅までの路線バスの旅

 

高崎発9:31の北陸新幹線で上田駅に向かいます。

 

自由席は70%くらいの乗車率。3列シートの通路側に着席。

 

上田駅の目の前にバス乗り場がありました。毎日に1便、この10:25の草津温泉行に乗ります。

 

上田バスの草津温泉行き特急バスが来ました。このバスは途中停車は4か所のみ。

料金は整理券なしで前払いの¥2000です。他に乗客は草津まで2名だけでした。

このバスにはWi-Fiが付いていました。

 

一番前の席に着席。バスは上田市内を行きます。

 

国道144号線に入って真田幸村の郷という観光施設前で停車。

 

徐々に山の中に入っていきます。

 

 

ここで菅平方面との分岐して進みます。

 

いつの間にか鳥居峠を越えて群馬県嬬恋村に入りました。キャベツ畑が広がります。

 

バスは少し国道から外れて。。

 

新鹿沢温泉に寄ります。Uターンしてからこんなところで停車。あまり温泉らしくないところです。

標高は1300m。大正時代に湯元の鹿沢温泉が大火になり、1軒を残してここに移転した温泉みたいです。

 

国道144号線に戻って草津を目指します。

 

吾妻川の左岸を行きます。

 

嬬恋村役場前を通過。近くに吾妻線の終点の大前駅がある。

ここはこの春、嬬恋村役場駐車場わきにある三角点を探しに来たところ。嬬恋村役場

 

右にJR吾妻線と屏風岩が見えてきました。

旧沼田真田街道を歩く

 

高架駅の万座鹿沢口駅では駅前ロータリーに入って停車します。

 

駅を出てのすぐ先で吾妻川を渡ります。

 

三原の交差点からは県道59号線で草津方面に向かいます。

 

登りの途中のこのあたりから草津町になります。

 

ここで国道292号線に合流。

 

道の駅を過ぎるとまもなく草津の市街地です。

 

バスターミナルに着きました。時刻は11:57。既定の時刻よりも20分も早着です。

 

この後は東京行きの高速バスに乗り継いで渋川駅まで行こうと考えていたのだが、案内所で聞くとその高速バスは渋川駅は乗車のみで下車できないとのこと。仕方がないので長野原草津口駅行きに乗ることにします。