大きなサージタンクで知られる東電の佐久発電所を外から見て来ました。
佐久発電所は昭和3年に完成しています。
ここは渋川市北橘町で、写真は真壁調整池で右が堰堤です。水は沼田市岩本の綾戸ダム(群馬用水と共用)から長いトンネルを通ってここに引き込まれています。
堰堤の長さは500m以上あるようだが、全容は写真に写せません。
この辺りが取水口でしょう。堰堤には上れません。
重力式コンクリートダムです。
堰堤の下から道路と群馬用水の赤城幹線水路をくぐって発電所に向けた水圧管が通っています。中央にサージタンクが見えます。
左側にある農道を歩いて下って行きます。
水圧管がここで地上に出て来ました。
水管の直径は5m近くあり、調整池からサージタンクまでは1326mあります。水の流れる音は聞こえません。
左側に沿って農道を歩きます。右側は車道のようです。
水圧管を止めている部分です。
道路の上を行きます。
すごい圧迫感です。
ここは道路が上になります。
橋から上流方向を見ます。
ここからは両側に桜並木に。
サージタンクまで来ました。
サージタンクの標高は調整池の水面と同じで、地上高は75mあるのです。
サージタンクの役割は発電機側で急に水が止まった時の高水圧を抑制するのだそうです。
跨管橋から上流方向。
サージタンクとの接続部。
サージタンクからは3本の水管に分かれて3機の発電機を回しているのです。
水管の上を渡る道路と発電所本館です。その向こうに利根川も見えます。
その2へ続きます。