ついでにその先の十石峠。。
これは長野県と群馬県の県境である国道299号線十石峠の群馬県上野村へ下った時の写真です。これを撮ったのは昭和45年でこの年に国道に昇格した国道です。今でこそ道筋は同じで舗装にはなっているが、当時は写真のように狭くてガードレールも無い砂利道でした。
峠寄りの道は旧十石街道であり、5年前の歩行記録は以下に記録しています。
 
十石峠。轍がひどく、腹をこすらないように走ります。
 
当時は木が低いので見晴らしが良かった。
イメージ 1
 
眼下の道へ向かって下ります。
イメージ 2
今でも雨が降ると崩れてちょいちょい交通止めになります。冬季は現在でも除雪しないので毎年通行止めになる道です。
この峠道はトンネルバイパスの計画はあるものの、まだ予定は立っていないようです。
 
十石峠の八千穂側上り口には乙女の滝があります。