受験の傷は癒えた | 底辺ワーママの子育て日記

底辺ワーママの子育て日記

2017年産まれの娘。発達凸凹あり。私立小に入学。
母もADHD傾向強めで私立小生活、粗相がないように目立たぬように緊張しながら生活しております。娘のプライバシーには配慮して学校のことお友達のことは書きません。
楽しい情報・有益な知育や本情報など発信していきます!


私立小出身者あるあるか、環境に恵まれてハングリー精神がない方も多くいた印象です。

私も、比較的何でも買ってもらえ、あまりハングリー精神はなく、競争も嫌いで、お友達と競争ごどのようなことがあってもあっさりお譲りしたり、あまり拘らないタイプです。

なので受験に関しても定員があり誰かが受かれば誰かが落ちるんだけど、何があっても合格した方は努力されたから素直にお祝いをしようと決めてましたしもともといいのか悪いのか人には全く関心がありません


年齢的に自分のリアルなお友達もお受験勢が増えてきましたが、中受予定だった同い年の子を持つ親友を小学校受験に誘い込み同じ志望校を目指して頑張ってました。

ありがたいことに親同士も親友で子供同士も親友で。

結果後からはじめた親友のお家は合格して我が家は落ちました。

もともと何があってもお祝いするつもりでしたが、本当に嬉しい❤️

お受験のことはたまに生活の中でふとしたキーワードなどで、夫婦で思い出し、苦笑いする時がありますが、吹っ切れてベストつくしていい結果が出たからいいじゃない!と夫婦で思ってます。

親友ファミリーと遊んで、心から祝福できてやっぱ〇〇ちゃんは合ってるけど、うちは合ってなかったな入ってもミスマッチだったかな?よかった。と思うにいたり、受験の傷はとっくに癒えてるなと思いました。


志望校の制服を街で見かけるとまだ胸はちくりと痛みますが親友娘ちゃんが春に袖を通した姿を見るのが楽しみです!


11月は全否定されたような気分になり中受でリベンジ。受験の傷は受験で癒そうとか考えてましたが中受校なので中受はするけど娘にあった学校を探そう。

小受で落ちた〇〇より偏差値が〜とか考えるのは多分もうないと思います。


娘に合格を下さった素敵な学校に入るのが楽しみです。

*娘は頑張ったのでたくさん合格しましたが、親がどうしてもと惹かれていただけなのよね。

冬の間行きたい!