やらせてあげたいことがたくさんありすぎる件 | 底辺ワーママの子育て日記

底辺ワーママの子育て日記

2017年産まれの娘。発達凸凹あり。私立小に入学。
母もADHD傾向強めで私立小生活、粗相がないように目立たぬように緊張しながら生活しております。娘のプライバシーには配慮して学校のことお友達のことは書きません。
楽しい情報・有益な知育や本情報など発信していきます!

かなり前に受験のお教室巡りをしている時に、チャイルドアイズの知育・小学校受験コースにらけに行きましたラブ

https://tengenji.com/238/

その際に様々な能力に臨界期があると知りさらに焦りが。


運動能力と数学・論理的思考力4歳までムキームキー


うちの夫、モンテ信者で非認知能力信者。

「早期教育など意味なし。本人にやる気次第」というですが、臨界期あるんだよね。

よく言う臨界期。音楽とか英語とかあるのは存じておりましたが運動と数学・論理的思考力に臨界期があるとは。。。


そういえば中受組に遺言のように、とにかく幼児期は図形や積み木を触らせた方がいい。

LEGOやLaQやらせた方がいい。と言われましたが笑い泣き


本人はごっこ遊びが好きな文系女子チュー


ひたすらプリンセスごっこで全く知育玩具や空間認識系やりませんがどうやったらいいのでしょう?


家には大量に買ったLEGOもLaQも積み木もタングラムもなんもやりません笑い泣き


これもそんなやらなかった笑い泣き

今、小学校受験のお勉強でもかなりやり方下手で壁にぶち当たってますが、誘導難しくないですか?


よくある親が楽しそうにやればいい!


「ママも公文の輪ゴムパターンボードやろっかな❤️あ、できた楽しい」


娘ちゃん「ママやっといていいよ❤️楽しくてよかったね。私はあまり好きじゃないんだ、私はりかちゃんと遊ぶ」


びっくりびっくりびっくり


ガーン😭


楽しくないのに無理にやっても身につかぬなと諦めましたが、誘導次第でなんとかなるものなのでしょうか?


私の悪い癖ですが臨界期と言われてしまうと音楽や英語に関しても焦りが出てきます。


身体は一つしかなく小学校受験にしばらく力を注がねばなりませんがガーン


節操がないアタクシの性格ほんっとに嫌になるわ。

LaQなんてもう全く遊ばず子はおままごとに鍋に入れて使い掃除機で吸いまくってるわムキー