さあて、明日は学芸大系のお試験ですね!
受けられる方頑張ってください

小学校受験本当に苦労しました

昨日読んだ本にも書いてあったんだけど中受は精神的に早熟なお子様向き。周りに流されてなんとなくやるでなく子の発達や特性に鑑みて受験時期を選べと当たり前の話が。
我が子は本来お受験に向いている子ではないです。
始めた時はペーパーが大変なのかな?と思ってましたがペーパーは意外に良くできる。発達グレーの凸凹なのか、私が根気強く読み聞かせをしてきたからか、長いお話の記憶も全く外さないし、回転図形もよくできて受験前には心配ないクオリティなっていたかと思います。
が、行動観察と指示体操、指示工作が本当にやばかった。
クラッシャーとかお友達に迷惑がかかるレベルなら撤退していたんだけど一応、それらしく頑張るのです。
ただ視覚優位でどうしても人の話をあんま聞いてない

お話の記憶はかなり複雑で正答率が悪い問題も全く外さないので親としてはなんで???
指示体操もあまりにもできず、最初は体操の家庭教師つけたり有名な先生のところに行ったけど、小学校受験の体操。おそらく多くの学校が運動能力を見るというよりは、指示に従えるか?待つ時の姿勢を見ているのだと思います。
お受験の体操はサーキットが多いですが先生が最初に指示を何個かだし「あそこのコーンまで行ったら〇〇して帰ってきてこの丸に入って■のポーズしてね」とか指示があります。
全部できないと諦めるんだけど、まあ、絶妙に聞いてないし、人の真似ばかりする。
人の話が聞けない。すぐ抜けてしまう。大きなマイナスポイントなんだと焦りました。なかなか改善もなく本当に焦りました

学校側もペーパーは足切りで行動観察を重視している。
確かに娘もペーパーはそこそこ仕上がりました。しかし持って生まれたタレントはなかなか難しく学校側が行動観察を重視する理由もよくわかりました。
やはり向き不向きはあるし、娘には本来苦手なことを口うるさく矯正した感はあり、本当に申し訳なかったと思います

こんな状況で中受は本当に悩むんだけど受かった学校素敵な学校だけど娘にはあってなさそうだなぁとは感じて悩んでます。
SAPIXの入学準備ワークも買ってみた!
