那須宅を使用してみての感想。

 

使い始めてまだ1ヵ月も経っていないのですが、ちょっと考えをまとめてみたく。

 

内見時からわかっていたことよりも、住んでみて考えが変わったことを少し。

 

●リビングは広いほど良い

 

リビングはもっと広くても良かったかも。

 

今の広さでも家族5人で過ごすにはなにも問題無いけれど、開放感を求めるなら20畳以上あっても良かったかな、と。

 

ただ、そうすると、冬は寒いのでしょうね。

 

リビングの隣に敷居無しの和室やキッチンがあるので、狭いとまでは思わないのですが、広いとも思わず。

 

少しでも開放感を求めるために、ソファーやテーブルは置かないことにしました。

 

●広いキッチンは良い

 

キッチンは正方形のカウンターキッチンです。

 

できれば、アイランドキッチンが良かったのですが、この願いは叶わず。

 

ただ、大人2人が作業するのに十分な広さです。

 

初めはキッチンの広さはあんまり頭になかったのですが、広いキッチンはこんなにも良いのか、という気付きがありました。

 

●二階は必要か

 

実家も平屋だったし、埼玉宅のマンションももちろん2階なんてない。

 

2階建て、というのには憧れがあったのですが、実際に住んでみると、あんまり使い途が無い。

 

ウチの子供たちは部屋に籠もるというタイプではなく、基本的にリビングで過ごすので、2階はかくれんぼのときの隠れ場所程度にしか使われず。

 

それなりの広さがあるので、冬になれば寝室になるでしょうかね。

 

良い棚があれば、書架を設けたいと考えています。

 

●こぢんまりとした風呂は是か非か

 

那須宅で唯一の不満はお風呂でした。

 

風呂好きの私は、広くて窓の大きい浴室が希望。

 

ところが、那須宅のお風呂はこじんまりとしています。窓は出窓が一つしかない。埼玉宅よりも狭い。


とはいえ、大人一人が入るには十分なスペース。


明るいうちに風呂に入ることはそんなにないですし、窓があっても見えるのは夜の木々。

 

戸外のライトを照らせば庭を観ることができますが、そこまでしなくてもいいか、と思ってしまいます。

 

狭くてゆったりとできないか、といわれれば、そうでもない。十分にリラックスできる、というのが感想です。

 

あと、広いとやっぱり冬は寒いんだろうな、と。それに、浴室を乾かすのも時間がかかりそうだし。

 

使った後、浴室に向けて除湿乾燥機を使っているのですが、あっという間に乾きます。

 

ということで、これはこれで良かったのかも、と思い直しました。

 

そういえば、内見したときに、大きなお風呂があるところは、カビ臭かったり、黒ずみがあったりしたな、と思い出しました。それなりに苦労するのでしょうね。

 

■ ■ ■

 

他にもありますが、本日はこれで。