下血 | こんけんどうのエッセイ

こんけんどうのエッセイ

  Coffee Break Essay ~ essence of essay ~

 (一)上部消化管内視鏡検査 ―― 胃カメラ

 それは突然の出来事だった。

 同僚の送別会の最中、不意に便意を催した。トイレを流した後、チラリと目にした便器が赤かったような気がした。それから一時間ほどして再びトイレへ。便器を覗いてゾッとした。そこには、見たこともないほどの夥(おびただ)しい血があった。

(ウソだろう……、なぜだ……)

 見てはいけないものを目にしてしまった、そんな気がした。

 便器の鮮血を見て驚き、血相を変えて病院へいったというのは、よく聞く話である。それが自分のことになった。今までに痔(じ)を患ったことはない。ということは……最悪の想定が頭を掠(かす)める。平成二十四年(二〇一二)九月二十八日のことであった。

 そのまま席に戻り、素知らぬ顔で飲んでいたが、心中穏やかではない。周りの話も上の空だ。いきなり人生の「期限」を突きつけられた思いがした。

 私の父は五十一歳で死んでいる。酒もさほど飲まないのに、肝硬変になった。神経が細い父は、仕事に押し潰されていた。私も性質的には父に酷似している。「やっぱり私も早いんだ……」、という思いが一瞬にして駆け抜けた。そのとき私は五十二歳だった。

 大量の下血を見たとき、真っ先に頭に浮かんだことがある。ご先祖様が私を召し上げようとしている、という考えだった。トイレを覗きながら、(えッ! もう、お役御免ということか……)と思ったのだ。

 私は途中二年間のブランクはあるものの、七年越しで祖母(母方)の家系を調べている。二人の史家の手厚い後ろ盾のもと、十六代、四百年にわたる事跡を『肥後藩参百石 米良家』と題して出版する作業をしていた。すでに原稿の校正は第三校まで終えていた。大幅な内容の変更はもはやなく、あとは表記の不揃いの微調整の段階にあった。

「お前の仕事はここまでだ。よくやった。お役御免を申し渡す」、そんなふうに考えた。同時に、身の回りの整理をしなければと思った。自宅にある大量の本が気にかかった。これを残して死んだら、娘の性質からして、捨てるに捨てられなくて困るだろう、そう思った。トイレを出るまでのわずかな間に、そんなことを考えていた。

 翌日は土曜日で仕事は休みだったが、こんなときに限って続けて飲む予定が入っていた。東京から室蘭にくる同僚で、数年ぶりで一緒に飲むことになっていた。下血したといっても、特に体調が悪いわけではない。不安を払拭したいという思いも手伝って、大いに痛飲した。下血のことは話さなかった。

 

 下痢は初日だけで、翌日以降、タールのような黒い便に変わっていた。週明けの月曜日、会社を抜けて近所の総合病院へ出かけた。初めて訪ねたその病院の消化器内科の医師は、三十代そこそこの若造だった。大腸内視鏡検査を覚悟していたら、胃カメラから行うという。

「先生、もう何年も前のことですが、私は胃潰瘍の経験があります。今回は、胃からの出血ではないと思うのですが……」

 そう丁寧に向けると、

「まず、順番に上から診てみましょう」

 と諭(さと)された。それ以上の反論は心証を悪くするだけ、今後のことを考え素直に引き下がった。外来患者が立て込んでおり、別の先生でよかったら、これから胃カメラの検査が可能だという。(お前じゃない方がいい。願ってもないことだ)という思いを呑み込んで、

「ぜひ、そうしてください」

 とお願いした。

 

 「上部消化管内視鏡検査室」と書かれた部屋の前で待たされた。隣の部屋は「下部消化管内視鏡検査室」とある。上と下が隣同士に並んでいた。胃カメラはこれまでに何度か経験がある。人それぞれだが、私はバリューム検査より胃カメラの方が得意だった。

 ほどなく呼ばれ、苦い喉の麻酔薬を口に含まされ、胃の動きを止める注射を肩に打たれた。注射は苦手である。

「ちょっと痛いですよ」

 柔和なベテラン看護師のかもし出す雰囲気は、何にも変えがたい安心感がある。色白で少しポッチャリとした看護師のほうが、不思議と安心感が倍増する。チクリとした痛みもさほど苦にならなかった。この人なら大丈夫だと、誘われるままに寝台に横たわる。そこで身体を「く」の字に曲げ、マウスピースを噛(か)まされた。俎上(そじょう)のコイならぬエビである。看護師がメモリのついた黒くて長い管を両手に持って私の前に立った。管は小指の付け根ほどの太さである。バリュームよりは得意とはいえ、何度経験しても嫌な瞬間である。

 いよいよだなと思っていると、管を持った看護師の後から若い女がひょっこり顔を出した。笑顔で、

「よろしくお願いしまーす」

 という。えッ、やるのはこの娘か? どうなってるんだこの病院はと思ったが、胃カメラの操作は看護師ではなく医師がやるものだ、ということに改めて気づく。観念した。

 だがこの小娘、外見の割に腕は確かだった。管を挿入する際はさすがに苦しかったが、あとはすこぶる順調だった。「これから十二指腸を診ます」といわれ、これでもかというほど管を深く挿入された。私の口元に、あの長い管の根元がきていた。

「胃も十二指腸も食道も、特に異常はないようですね」

 と言うので、マウスピースをかまされ、涎(よだれ)と涙を流したまま(だから、胃カメラは大丈夫なんですよ)と言ったつもりが、

「アウ、ワウ、アー、ワウ、アウ、ワー」

 となるばかりで、こりゃダメだと思い、途中でやめた。

 その日の夜、「下血」に関してネットで調べてみた。食道や胃、十二指腸など、いわゆる上部消化管より出血すると、コールタールのような黒色便になる。便が黒くなるのは、血液が胃酸によって酸化されるためだとある。一方、小腸や大腸など下部消化管より出血した場合、赤い便(血便)になることが多い。その最たるものが、痔を原因とする直腸からの鮮血便だという。若造の見立ては間違いではなかった。

 私の場合はタールのような出血にもかかわらず、上部消化管に異常がないという。一体どういうことなのだ、と思った。あまり突っ込んで調べると、眠れなくなってしまう。途中で検索を切り上げ、よけいなことを考えないように酒を飲んで寝た。

 

 

 (二)下部消化管内視鏡検査 ―― 大腸カメラ

「え? 大腸カメラ、やったことない? 侘び寂び、知らないんだぁ、人生の」

 胃カメラが「侘び」で大腸カメラが「寂び」だそうで、両方経験して初めて一人前の大人だと、かつてバカなことを言っていた同僚がいた。これで私も一人前の大人の仲間入りだと思った。と言いたいところだが、そんな精神的なゆとりはなかった。下血から一週間、原因がわからず検査を待つ日々は、ふとした拍子に湧いてくるドス黒い死の恐怖との闘いだった。

「大腸カメラはですね、腸を膨らませながら入ってくる管の苦痛だけだと思ったら大間違いです、近藤さん。その前に、二リットルの塩水地獄があるんです」

 大腸カメラの第一人者、横野課長が身を乗り出した。横野課長は、これまでに四度も大腸カメラを経験している、いわばベテラン大腸カメラマンである。

「それとですね、検査が終わった後、ところかまわずガスが出るんです。ガスの噴出とともに液体も出ます。霧吹きと同じ原理です。パンツが汚れるんですよ」

 生真面目な横野課長が大真面目に語れば語るほど、茶化したい思いが湧いてくる。

「それじゃ、パンツを穿(は)かない方がいいんでしょうか」

「なにを言ってるんですか、コンドーさん。ズボンがひどいことになります。……それと、会計のときはですね、後に若い女の子がいないか、注意した方がいいですよ。いつ出るかわかりませんからね」

「ババアなら大丈夫なんですか」

「なにを言ってるんですか、コンドーさん」

 そんなやりとりで検査前日を過ごした。さすがは経験者、リアリティー溢(あふ)れるアドバイスである。大いに参考になったのだが、安心するどころか、返って恐怖心が倍増した。

 翌朝、目覚めるとともに第一ラウンドのゴングが鳴った。

 二リットルの洗腸剤を二時間かけて飲まなければならない。この洗腸剤、見た目はポカリスエットのように白濁しているのだが、味はしょっぱい。塩水にプラスチックの風味を溶かしたような耐え難い味わいなのである。コップに一杯ほどの分量を、おおむね十分おきに飲む。これが厄介だった。こんな苦痛な飲み物を、私はいまだかつて飲んだことがない。バリュームは短時間の苦痛で終わる。洗腸剤はその十倍以上の量を、猛烈な下痢に襲われながら、飲み続けなければならない。飲んでいるそばからトイレに走る。そのうちパンツを上げるのも億劫になり、腰にバスタオルを巻き、ノーパンで挑んだ。

 下痢というよりは、尻の穴からぬるま湯をジャージャー出すという感覚である。口から肛門までの直通運転、郊外から都心へ向かう「通勤特快(通勤時間帯だけ走る特別快速)」のようなものだ。それがひっきりなしにやってくる。開かずの踏み切りだ。最初、「ボンカレー」だったものが、やがて「午後の紅茶」に変わり、最後には「お~いお茶」になる。それが洗腸完了の目安である。

 私は一・五リットルを飲んだところで、ギブアップした。どう足掻(あが)いても、それ以上は飲めなかった。すでに「お~いお茶」に変わっていたので、よしとした。

 最初に医師から提示された大腸カメラの日、会社で社員の中途採用面接の予定が入っていた。

「先生、面接をしながら、大腸検査の準備をするのは大丈夫でしょうか」

 と尋ねると、言下に、

「不可能です」

 と返ってきた。その即答のわけを十分過ぎるほど理解した。同時に、愚かな質問をしたことを恥じた。

 

 洗腸作業を終えた私は、決勝戦に臨む勢いで、再び病院を訪ねた。第二ラウンドの始まりである。病院まで歩いて三分、マンションの目の前に総合病院はあった。第一ラウンドの塩水飲みが午前十時に終了し、午後二時半の検査までひたすら空腹に耐えた。思えば前夜の午後八時から何も食べていない。

 着替えを命ぜられた部屋の前には、大きなガラスケースがあり、その中に大腸内視鏡が七、八本、ズラリとぶら下がっていた。気持ちの悪い光景だった。手渡されたズボンは、後がパックリと割れていた。若い看護師が、

「パンツを脱いで直接これを穿(は)いてくださいね。こっちが後ですからね」

 といってズボンの割れている方から指を出して見せた。そんなことは言われなくてもわかります、という意思表示として、(ズボン、脱がなくてもトイレができますね、便利だなぁ)ということも考えたが、それを口にできるほどのゆとりはなかった。実際に穿いてみると下半身がスースーし、極めて穿き心地が悪い。人間の尊厳やプライドといったものを頭から否定する、穿いているだけで情けない気持ちになるズボンだった。

 さていよいよ挿入のとき。ベッドの上で「く」の字にさせられると同時に、看護師がズボンの割れ目を指で広げた。例の若造医師が、

「それじゃいきますね」

 と言うと同時に、管がヌルリと入ってきた。入ってすぐに第一コーナーに差しかかる。直腸から大腸に入るのだ。思わず「ううぅ」と絞るような声が出た。第一コーナーを回ったところで横向きから仰向けになり、立てひざをして足を組まされた。モニターがよく見えた。医師との洞窟探検が始まった。そんな感覚だった。

 自分の大腸を見たのは初めてである。大腸の長さは、約一・五メートルで、五センチから八センチほどの太さだという。見た目も洗濯機や掃除機のホースそのものである。大腸の襞(ひだ)というか蛇腹(じゃばら)の中にポリープがないか、管の先から空気を出して腸を膨らませながら進んでいく。下水道管を遡上(そじょう)していくようなものである。血液が溜まっていたりすると水をかけ、それを吸い取る。コーナーを曲がるときだけ、「ううぅ」という声が出る。コーナーは全部で五つあった。

 何もないまま大腸の終点に差しかかり、小腸の穴が見える位置まできたとき、大腸の側壁に黒い穴が開いているのが見えた。穴の周りに水をかけたり吸い取ったりしている。

「出血の原因は、これです。大きな穴が開いているでしょう。大腸憩室(けいしつ)症ですね」

 若造医師が断言した。原因がわかって、心の底からホッとした。大きな穴だった。

 大腸憩室症とは、大腸の壁が袋状に飛び出して、小さな部屋ができる病気である。盲腸のようなイメージである。そこに腸の内容物が貯まって炎症を起こし、出血したのだ。それが下血の正体だった。現在は出血していないので、特に治療はしないという。

 検査終了後、このまま入院できるかと訊かれた。入院しながら絶食治療をするというのだ。ホッとした後の意表をつく提案に、いささか動転した。仕事の忙しい時期だったので、一週間ほど待って欲しいといったら、それじゃ意味がないという。やむなく在宅治療をすることになった。出血がひどいようなら、手術を行いますと脅された。

 

 

 (三)絶食治療 ―― 経腸栄養剤

 検査が終わって、腰が抜けるほどホッとした。そんな安堵感もあってか、ひどい空腹を覚えた。これでやっと食事ができると思ったら、絶食治療を行うから食事はダメだという。私は途方にくれた犬のような顔で説明を聞いていた。だが、普段なかなか体重を落とせず難儀していたこともあり、絶好のダイエットチャンス到来、という考えもよぎった。かくして三日間、液体の栄養剤(経腸(けいちょう)栄養剤)だけで過ごすことになった。

 近所の調剤薬局で渡された袋は、ズッシリと重かった。四〇〇ミリリットルの栄養剤が九袋入っていた。一日三回、三日分、三・六キログラムの重量である。これが三日分の食料かと思い、内心ゾッとした。若い女性薬剤師にこの栄養剤、飲みやすいのかと尋ねると、薬剤師が驚いた顔をし、

「えッ? 口から飲むんですか」

 と言って慌てて処方箋を確認している。薬剤師は、私の身内に終末期医療患者がおり、それに使うものだと思っていたようだ。

「決して美味しいとはいえませんが、飲めないことはないはずです」

 なんとも心もとない返答である。塩水地獄を終えたばかりなので、なんだか嫌な予感がした。

 この栄養剤、本来口から食事を摂れない患者が、鼻に通した管や腹部を切開し直接胃に管を通す、いわゆる胃瘻(いろう)によって摂取するものである。植物状態の人が点滴や栄養剤をぶら下げた袋から管を通して投与されている、あれが経腸栄養剤である。それを口からチューチュー飲めというのだ。

 自宅に戻って、目の前に置いた栄養剤の袋をしばらく眺めていた。ほとんど丸一日なにも食べていないが、栄養剤を口にする気になれないのだ。光沢のあるシルバーグレーのパッケージには、たんぱく質、脂肪、糖質、電解質、微量元素類、ビタミンなどの成分がびっしりと書かれている。人類の英知の結集だ。これさえ飲んでいれば必要な栄養分はもれなく摂取でき、死ぬことはない。植物人間を作り出している功罪でもある。自らすすんで、さあ飲もう、というモノではなかった。

 一時間ほどただ呆然(ぼうぜん)と袋を眺めていたが、やがて意を決しその一つを手にとり、封を切った。甘いコーヒーのような人工的な香りが鼻についた。絵の具の筆を洗った水のような、茶色がかった乳白色のドロッとした液体が見て取れた。目をつぶって思い切って口に含んだが、グイグイとは飲めない。

 なんとか半分だけ飲んで、残りを冷蔵庫に入れた。一時間後、すべてを飲みきった。冷やすと飲みやすくなった。確かに胃は膨らんだが、食事を摂ったときのような満足感は得られなかった。その証拠に、ほどなく空腹を覚えた。あと八回この作業が繰り返される、そう思っただけで気が遠くなった。

 翌朝、冷やした栄養剤をやっとの思いで飲み込んで、会社へと向かった。

 横野課長が待っていましたとばかりに近づいてきた。

「どーでした、コンドーさん」

 ニヤニヤと嬉しそうである。

「……パンツが汚れるとマズイと思いまして、検査のズボン、穿いたまま帰りましたよ、家、近いんで。後ろにいた女の子のスカートが黄色くなっちゃって、悪いことしたなーと思って……」

「ええっ、ほんとうですか、コンドーさん」

 横野課長のこの微妙な実直さが好きなのである。

 昼休み。会議室のテーブルにそれぞれの社員が、弁当を広げる。冷蔵庫に冷やしておいた栄養剤を掲げ、「これが昨夜からの私の食事です。朝も昼も夜もこれだけ。どうだ、凄いだろ」と、半ばヤケクソである。

 開封すると、「うわっ、くっせー」と誰もが顔を反らせた。それを私は二十秒ほどで飲み干して見せた。「うわー」という声が上がった。(どうだ、ざまあ見ろ!)ダラダラと飲んでいると、最後まで飲みきれない。冷えたやつを、一気に飲むのがコツなのだ。かくして昼食は一瞬にして終わった。あとは比叡山の修行僧よろしく、ひたすら夕食までの空腹に耐える。

 家に帰って、腹減ったなと感じたとたん、またアレかと思い落胆する。そんな日々を繰り返した。普通の食事のありがたさが身に沁(し)みた。とりわけ家族が作った料理を食べることのできる幸せは、何にも替えがたいものだ。当たり前のような顔で、妻の弁当を食べている同僚が羨ましく思えた。

 実は、若造医師から入院を告げられたとき、私はかなり慌てた。

「先生、私、家族がいないんです。妹が札幌にいるんですが、母の介護をしてまして……。身寄りがなくても入院、できるんですか」

 正直、私は動転していた。独り身でも当然、入院は可能である。そんなことは当たり前だが、最も心配していたことを不意に言われ、慌てたのだ。

 一昨年(二〇一〇年)の春、私は二十一年連れ添った妻と離婚していた。十二年半の闘病生活をしていた妻が、家を出て行ったのだ。妻は重篤(じゅうとく)な精神疾患を背負っていた。そして昨年三月、母の介護をしていた妹が病を得、私は会社に「願い」を出して北海道で勤務するようになっていた。大学生だったひとり娘は東京に残してきた。

 これまで家族の食事は、ずっと私が作ってきた。妻が発病し初めて入院したころ、しばらく我慢を重ねていた娘が、寝かせつけようとした布団の中で爆発した。

「ママに会いたいよ。ママのご飯が食べたいよ」

 布団をかぶっての号泣である。娘はまだ小学二年生だった。私は料理が苦手だった。悪戦苦闘して夕食を作る私を見ていた娘が、「チチのごはん、おいしいね」と言ってニコニコしながら食べていた。その我慢に限界がきたのだ。

 高校生になった娘の弁当は、もっぱら私が作っていた。とても大変な作業だった。

「ムリしなくていいってば。売店もあるんだし……」

 自分で弁当を作ればいいものを、朝が苦手な娘がそんな言い訳をして、私から弁当を受け取っていた。経腸栄養剤を飲みながら、そんな場面を思い出していた。いずれ私もこの栄養剤の世話になる日が来るのだろう。年老いた自分の姿が頭を掠(かす)めた。

 かくして三日間をやり過ごした。あの大腸の穴は、どうなったのだろう。出血は、完全に止まっていたが、気がかりだった。

 栄養剤から解放された日の昼食は、休日だったこともあり、満を持してラーメンを食べにいった。近所の特製味噌ラーメンが無性に食べたくなったのだ。流動食からいきなりのラーメンはNGだろうが、欲望の暴走を抑えることはできなかった。ラーメンは、汁まで全部飲んだ。ただ、あの穴からラーメンが漏れ出しはしまいかと不安がよぎった。

 一方、絶食治療のダイエット効果だが、期待通りの結果は出なかった。経腸栄養剤の袋には、四〇〇キロカロリーとある。よく考えると、この栄養剤で痩せたら大変なことだ。どんどん痩せて骨と皮になって餓死したら、植物人間は存在しなくなる。

 だが、経腸栄養剤でわけもわからず生き長らえるより、美味いラーメンを食べて死んだ方がよほどマシだ。

 延命治療はゴメンだと思った。そんなことを考えさせられる体験だった。

 その後、下血は起こっていない。

 

   2013年2月 初出  近藤 健(こんけんどう)

 

ランキングに参加しています。

ぜひ、クリックを!

 ↓


エッセイ・随筆ランキング

 

近藤 健(こんけんどう) HP https://zuishun.net/konkendoh-official/

■『肥後藩参百石 米良家』- 堀部弥兵衛の介錯人米良市右衛門とその族譜 -

  http://karansha.com/merake.html

□ 随筆春秋HP https://zuishun.net/officialhomepage/