「風船の女の子」が試験問題に | こんけんどうのエッセイ

こんけんどうのエッセイ

  Coffee Break Essay ~ essence of essay ~

 『2011年版ベスト・エッセイ集』(文藝春秋刊)に収録されている拙作「風船の女の子」が、国語の試験問題になりました。この9/11に実施された日能研の全国公開模試で、中学受験を目指す小6向けの試験です。

 嬉しいことに拙作の全文が使われていました。400字詰原稿用紙8枚の作品です。それを1万人弱の小6の受験生が読んでくれたと思うと、これはもう大感激です。嬉しいことです。

 日能研の難問は、東京の人のよく知るところ。電車の広告に算数などの問題が出ており、それを通勤の途中で毎日のように目にしているからです。私の問題用紙の左上に「難関」と書かれてあります。難関校用の試験なのでしょう。

 問4はひっかけ問題。問5と問6は、この字数制限内では、本人の私でさえ、容易に答えることは出来ません。いわんや小学生をや、です。この問題を小学生が解けるのでしょうか。驚いちゃう。

 

 なお、「風船の女の子」は、2014年4月22日のブログにアップしています。

http://ameblo.jp/j7917400/entry-11829667935.html

 

ランキングに参加しています。

ぜひ、クリックを!

 ↓


エッセイ・随筆 ブログランキングへ

 

肥後藩参百石 米良家』- 堀部弥兵衛の介錯人米良市右衛門とその族譜 -

http://karansha.com/merake.html

 

♡♡♡ エッセイの同人誌「随筆春秋」へのお誘い ♡♡♡

あなたのエッセイを活字にしてみませんか。随筆春秋は、書くことが好きな方が、気軽に作品を発表できる場です。くわしくは、随筆春秋のホームページで。

http://www.k2.dion.ne.jp/~kenshu/index.html

 
{15A3017C-0D98-4071-A349-FF72E5435050}

 

{3DE6F7A7-C662-478B-88D6-377625960890}

 

 

{C419952F-4BA6-4300-BBD9-DBED948C2C6D}

 

 

{0AD5890B-06BF-4768-92E0-D4A600D589E5}

 

 

{81F6F19F-419C-4B0C-928C-FF0A436B8505}