前の記事の続きです。
高千穂神社を出発し
次の目的地「天岩戸神社」に向かいます。
雨はどんどんつよくなってくる・・・。
お宿はこの神社の近くにとってあったので
「ここを本日最後の参拝先にしよう」
と、とりあえず車を停め、参拝することに。
それでは、お写真をば・・・。
かなり雨足強めです。
あ、なんか、ここ好き。
みことさんの直感がうったえてる。
雨はかなり強く降っているのに
心はウキウキのみことサン。
境内をウロウロしていると
ご神職による「天岩戸案内」発見!
(ウフフの無料♪)
![]()
![]()
「せっかくだからこれいってみようよっ」
![]()
![]()
30分に一度のご案内をまつことしばし・・・。
ご神職が傘をさしながらお見えになりました。
ここからは写真がないので、言葉にて・・・。
境内を説明していただいた後
ご神職にお祓いをしていただき
扉を開けて「遥拝殿」へすすみます。
ギイー・・・・・
ああ、これが・・・。
スケールの違う光景が目の前に。
雨音は、かなり激しく。
ご神職のお言葉はよく聞こえない。
その雨の音の中、
私は去年6月にいった
「戸隠神社」を思い出していた。
目の前の「天岩戸」は
霧がかかっていてよくみえない。
でも、確かにここは。
アマテラスオホミカミがたてこもり
オモイノカネノミコトが策を練り
アメノウズメノミコトがカミオロシの舞踏を繰り広げ
アメノタジカラヲノミコトが扉をぶん投げた(表現どうよ)
その場所だ。
ふっと霧が晴れ、天岩戸の全貌がくつきりと。
そこにはヒトの尺ではない
カミガミのスケールの舞台が。
天岩戸伝説は確かにあった。
それはヒトが理解できるスケールの話に書き換えられたかもしれないがそれは確かにあったのだ。
ヒトが死に絶えるか存続するかのギリギリ。
なんとか存続させたいと策を練り、行動し。
その記憶を忘れないように
「ヒトの世を存続させた
カミガミの物語」を残すために
各所に社が残されたのではないか・・・。
![]()
![]()
参拝を終え、俗世(といっても境内)に戻って
「さーて、おみやげものでもみて
宿にいきますかっ」
みこトラベル一行は本日のお宿に向かったのでした。
続く。
こちらの記事はviolaさまからみた天岩戸神社です。
同じ場所を同じ時にまわっているのに
この違いよ・・・。
騒々しい街宣車みこと丸とは違った
美しいviolaワールドにて
天岩戸神社をぜひ体験くださいませ・・・。
あとみことサンの戸隠話はコチラ。







