「ホームスタート」ってご存知ですか??
ホームスタートとは、6歳以下の未就学児のお子さんがいるご家庭に、ボランティアさんが訪問する、家庭訪問形子育て支援のことです。
所定の養成講座を終了したボランティアさんが、ホームビジターとして、吉川市ですでに活動をされています。ご家庭に訪問したときに、お料理をすることもある、ということから
ママや小さいお子さんといっしょに簡単に作れる料理というテーマで、料理講座のご依頼がありました。
ちなみに依頼してくださったのは、ジンが小さいときに参加していた、子育てネットワークがご縁で知り合ったAさん。2人の息子さんを持つワーキング★ウーマンです。
ホームスタートは「傾聴」と「協働」が支援の基本となるそうです。
小さいお子さんがいて、大変だから、家事を代わりに行う、というのではなく
ゆっくりママさんのお話を聞いたり、いっしょに買い物にいったり、夕食をお子さんやママさんと一緒に作ったり・・・・
寄り添い型の支援、という感じでしょうか。
私の説明じゃあ、素晴らしさが伝わらないので、興味のある方はこちらをクリックしてください♪→http://www.homestartjapan.org/
ジンを産んだ2週間後に、現在の住まいに引っ越してきたときのこと・・・
初めての育児、周りに知ってる人がダレもいないという環境のなか、小さな、小さなジンと二人、不安でいっぱいだったことを思い出します。
小さなジンはとても愛らしいけれど、話をできるわけもなく、孤独感を感じた日は数え切れません。
また、2年後にレイが生まれてからは、あまりのいそがしさに、ほとんど記憶がなく
ジンをおんぶし、レイを抱っこする、なんてことも多々ありました。
そんなとき「あらあら、大変ね、お兄ちゃんと一緒に遊んでようか?」
「下の子、抱っこしましょうか」と声をかけてくれた方たちが、神様のように見えたことも
そんな時代を思い出しながら
子育てに大変なママと一緒に、簡単に作れて、食べたら思わずみんなが笑顔になっちゃうような料理がいいなあ・・・と思いながら、考えたメニューがこちら
★ホットプレートでもフライパンでも作れる!簡単パエリア
★超簡単なコーンスープ
★アーモンドクリスピー
パエリアは2年前のクリスマスに、何度も料理教室でやりましたが、今回はフライパンでもできるようにアレンジしました。
コーンスープは、材料を混ぜて火にかけるだけなのに、ちゃんとコーンスープ!自分で考えたのですが、これはよくできたなあと自画自賛
パンにこのスープだけでも、ちょっとした軽食になるので、イチオシ。
アーモンドクリスピーは、幼稚園で人気のおやつ、チョコクリスピーを、まあ正直パクりました。
だって幼稚園児でも作れる簡単さなのに、美味しいんです。餅は餅屋ってことで、幼稚園のセンセイのお知恵を拝借いたしました。
完成したお料理と~(ホットプレート、フライパン、両方でつくりました)
みなさんの様子
おこげが美味しいんですよね
ワタシ、栄養士さんなんで、ついバランスが気になってしまうんですよね・・・ということで、あまった予算でピクルスを作っていったら、意外にも好評何名か、レシピをメモっていってくれました!
みなさん、大変手際がよく、あっという間に完成~。
いやー無事に終わって良かった。いつも子供が熱を出したらどうしようとか、自分の体調不良など心配して、前日までドキドキなのだけど、終わった後の充実感は最高だ。
また新しいご縁もできて、嬉しい限り。ホームビジターさんのお役に、少しでも立てることを願って・・・