”(木下斉著「凡人のための地域再生入門」を)読んでいて思ったのが、やっぱり税金っていうのは、結局のところ人のお金なんですね。初詮は人のお金って言うべきでしょうか。え、身銭切っていないっていうところなんですね。だからやっぱり、そのことによって、やっぱり何て言うんでしょうか、結局のところを身銭を切っていたらそのリスクっていうのはもろに自分に来ますから、もう本当に必死なわけですね。これがもう本当に当たるかどうかっていうのが、もう人生かけてじゃないですけども、本当にそういう形でやっていくわけですね。しかし結局、人のお金で返す必要もないお金でとかっていうふうにしてやっていく時に、いろんな問題が起きるんだなぁと。で、税金に群がる人々とかがやっぱり出てくると。なるほどなぁと思ったんですね。で、名ばかりのコンサルとかもやっぱり出てくるらしいんですね。いや、こう税金に群がるっていうのは、やっぱりこうやって起きるんだっていうようなことが結構リアルに書かれています”(再生2:08頃より)
■「名店は路地裏にある~大きな政府による地方活性化の限界【曽我周作 -LEARNING TODAY- 】」の動画をトップページへ貼り付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=Dq1zVdeOzSc
↓↓↓
https://hr-party-wakayama.site/
■【アンケートにご協力ください】
ズバリ、あなたは消費税の増税についてどのように思いますか? 他4問
https://hr-party-wakayama.site/enquete/enquete2/enquete3/enq4/enq5/enq.cgi
■【拡散していただけませんか?】
https://hr-party-wakayama.site/kakusan/kakusan.html
※幸福実現党和歌山HPの更新情報をお届けしています。ぜひ幸福実現党をご支援ください。
■【本日の一転語】
まず、不幸になる自分のパターンに気づくこと
「「幸福になれない」症候群」より