違法賭博は昨年のウォーターフィールド事件(水原をウォーターゲートっぽく訳すな?! 笑)がインパクトありましたが、最近ではM1に出てた芸人も違法賭博に手を出して取り調べを受けたとか。


ゲームなどで課金とかしてると課金への感覚が麻痺して、違法かどうかの境界もわかりづらくなるのかもしれません。


公営ギャンブルはよくて公営以外はダメ、その理由は公営は合法だと法律で決まっており、賭け金の10%を国や自治体へ納めるからだそうです。

公営ギャンブルである競馬や競艇で人生狂わされた人も多いと思いますが合法。

逆に公営以外のギャンブルで人生狂わない程度に楽しく遊んでも違法。


余談ですがパチンコはパチンコ店は客に景品を渡し、景品交換所は景品を金に換えて客へ渡し、景品交換所はパチンコ店に景品を売る・・・これで合法らしい。

という事はあらゆる違法なギャンブルも景品交換所を通せば合法になるかもしれません。


とは言え法律で違法となってる事に手を出すのは愚かだと思います。

「違法だと知らなかった」「法に触れないと聞いた」それは言い訳になりませんね。