
11月17日(日)KNOW NO LIMIT 2024開催します
今年も開催します!第18回脊髄損傷者による歩行披露イベント『KNOW NO LIMIT』
今年で18年目となりました。
日々のトレーニングの成果をクライアント様に披露していただき、クライアント様やスタッフが一同に集まる年に一度のビッグイベント
『KNOW NO LIMIT 2024』が今週末に迫ってきました。
今年のテーマは、
『NON-FICTION』(ノンフィクション)です。
東京 / 大阪 / 福岡スタジオを代表する出場者の皆様に、受傷から現在までのリアルな感情やトレーニングの成果を披露していただきます。
まだ観覧参加でのお申込み間に合います!
こちら以下のPeatixより事前にご登録ください。
タイムスケジュール
◆12 時00分:開場/「JW EXPO」ブースオープン
◆12 時30 分~ 13 時30 分:
本番前プレゼンテーション(トレーナーによる6 名の症例解説)
◆14 時00分:代表6 名による「歩行披露」
◆16 時30 分~17時30分:「JW EXPO」
KNOW NO LIMIT 2024イベント詳細
◆日時:2024 年11 月17 日(日)12 時~ 17 時30 分 ※入退場自由
◆会場:東京国際交流館 プラザ平成(東京都江東区青海2-2-1)
◆料金:¥1,000
※脊髄損傷者/介助者1 名、未就学児/小学生/中学生は無料
◆お申込みはこちらをクリック
◆後援:東京都/江東区
◆出展:
・CYBERDYNE(ロボットスーツHAL の動作体験とデモ)
・ニューロテック メディカル(再生医療に関する相談)
・Sunset Rise(就労相談や訓練体験など)
・RESTA(障害当事者が立ち上げた転職支援サービスの紹介)
・ものがたり酒店(クラフトパスタや調味料などセレクト食品販売)
◆特別出展:
・皮膚・排泄ケア特定認定看護師 藤平舞さま
・NPO法人 ココロのバリアフリー計画さま
◆自社出展: 自社開発セルフトレーニング製品の初お披露目(試作品展示)や自社セレクトの車いす用品展示とお試し
◆協賛:
移動サポート/九州医療スポーツ専門学校/システムサコム/センタースリー/大王わさび農園/テクノツール/日東タオル/吉田記念テニス研修センター/ケアメディックス
【Expression of Determination 2024】開催しました!!
J-Workout福岡スタジオ歩行披露イベント
Expression of Determination 2024
を今月8月4日に開催いたしました
皆さん、こんにちは!
東京スタジオから≪EOD≫(Expression of Determinationの愛称。イーオーディーって呼んでます)の助っ人参加してきました、浅見です
今回は、初の外部会場、
博多市内にある、「福岡リゾート&スポーツ専門学校」さんの体育室をお借りして開催しました。
当日は、学生さんたちもボランティア参加してくださり、一緒にイベントを盛り上げ、
初めてにも関わらずタイムキーパーや車いすのサポートなど活躍してくださいました。
本当にありがとうございました
歩行披露は、10名
※本当は、11名の予定でしたが、残念ながら当日体調不良のため欠席に(来年また挑戦しましょう🔥)
そして、見学・応援にきてくださったクライアント様やご家族方々など、
総勢30名の皆さんにご参加いただき賑やかな一日になりました
クライアントの皆様、ご来場くださった皆様、素敵な一日をありがとうございました。
歩行披露の様子は、百聞は一見に如かず✨ぜひこちらのダイジェスト映像をご覧ください!
こちらのショート版も♡
https://youtube.com/shorts/Qm6LdMT3CFQ?feature=share
普段は直接お会いできていないクライアント様の皆様と一緒に楽しく熱い時間を過ごすことができました。
日ごろから一緒にトレーニングに励んでいるトレーナーたちはもちろん、
この”披露”の場がとても感慨深く、パワーをもらえる場所だと思いますが、
私にとっても久々にお会いしてクライアント様たちの変化をみることができ、お会いしていない間の皆さんの努力やがんばりを肌で感じることができました。私も頑張らないと、、と気が引き締まりましたm(__)m
また来年のEODでクライアント皆様のそれぞれの変化に会えるのを楽しみにしています
【Expression of Determination」とは…
→ 日本語で「決意表明」
→ イベントへの出場を1つの目標としていただきチャレンジをする場
→ 恒例のイベントとして、1年後には「〇〇する!」という決意をイベントを通して表明し、目標に突き進んでもらいたい
→クライアント様同士で切磋琢磨しあえる関係性が生まれる場 こんな場所になるように、昨年よりJ-Workout福岡スタジオ主催するイベントがスタートいたしました。
「JW EXPO in 東京スタジオ」を開催しました!
こんにちは!東京スタジオの浅見です🐸
毎日猛暑が続きますね。朝晩もなんとも蒸し暑く、外出だけでなく、ご自宅にいるときも熱中症の予防、対策は万全に夏を乗り切りましょう
今回のブログは、先日弊社J-Workoutの東京スタジオで開催しました、
『JW EXPO ~脊損博~』
車いすクッション編
in 東京スタジオ
のご報告をさせていただきます
昨年の歩行披露イベントKnow No Limit 2023で大好評をいただきました「JW EXPO~脊損博~」を各スタジオでも定期的に開催したい!してほしい!とのお声をいただき、
「車いすクッション編」として、東京スタジオで開催させていただきました。
車いすのクッションって
車いすを選ぶと同じくらい、非常に大切なのですが、
実際、色々みて、試して、購入するのってすごく時間も手間もかかるし、面倒ですよね。
メーカーが異なるとそれぞれ問い合わせしなくちゃいけないし、
一堂に集まって、比べて試せるところもないし、
客観的な/専門的なアドバイスも聞きたいし、、、
これこそ、EXPO開催しかない!!!
と、いうことで、第1回目、車いすクッションを各社からご協力いただきました!
モルテン様より パワークッション
バリライト様より メリディアン
同じく ストレータス
ロホ様より クアドトロセレクト
ジェイ様より フュージョン
テレウス様より コントァXS
同じく クラシックXS
※順不同
そして、
アビリティーズ様より
圧力分布測定ツール SRソフトビジョン
という、お尻にどの程度の体重がかかっているのかを、色と数値で見える化できるアイテムもお借りすることができました。
他にも、アビリティーズ様より自社製品のクッションを数種類!
クライアント様をはじめ、外部の方もご来場いただき、約10種のクッションをその場でお試しいただけました
ご協力くださった企業の皆様、
ご来場くださった皆様、
本当にありがとうございました!!
【SRソフトビジョン】
↑このように、マットの上に座るだけで、どの部分にどれ程度体重がかかっているか一目瞭然👀
(写真は左の座骨あたりだけ黄色~オレンジ色になっていて荷重がかかっているのがわかります)
ご自身の姿勢とクッションを合わせると・・・・・
全体が青~緑色になって体重がキレイに分散されているのがわかります
このように客観的にみれるとクッション選びもさらに安心して決めることができますね
J-Workoutでは、新たに新設しました
により、
クライアント様はもちろん、脊髄損傷の方々、車いすユーザーの方々が本当に欲しい!よかった!と思えるモノや用具をご提案していきたいと思っています
JW EXPOでは特に皆様のお声を直接お聞きできる機会として、私たちにとってもとても大切な時間です。
今後も定期的に開催してまいります。
ぜひ、皆さんのお声をお聞かせください!
本当に欲しい一品を一緒にみつけていきましょう。
《Challenge Your Limits 2024》開催決定
皆さん、こんにちは!!
この度、皆様に朗報のご案内です
J-Workout大阪スタジオ主催の歩行披露イベント
「Challenge Your Limits 2024」
(通称:CYL ※シーワイエル)の開催が決定しました✨
2018年から始まったこのイベントも今年で7回目の開催となります!
今年は昨年に続き、大阪スタジオに通われるクライアント様とスタッフが一堂に会して有観客で開催します
~イベントのコンセプト~
大阪らしいアットホームな雰囲気で参加者の皆様とワイワイ出来るイベント🔥
当事者同士の交流できる🤝
ご家族に回復の成果を見てもらえるイベント!
~こんな方におすすめ〜
・日々のトレーニングの成果をご家族/ご友人/知人に披露したい!
・脊髄損傷者の回復の成果、他のクライアント様の成果を見てみたい!
・脊髄損傷者 当事者とお話をしてみたい!
・大阪スタジオに興味ある!
・大阪に旅行に行ってみたい!
一緒に大阪で盛り上がりましょう💪
【開催概要】
・日 程:2024年 5月 3日(金祝) 15:00~18:00(予定)
・場 所:大阪市立都島区民センター(〒534-0027大阪市都島区中野町2-16-25)
・開催形式:会場での有観客、参加費無料
【出場申込】
・方法:申込フォームからお申し込みいただくか、担当トレーナーまたは弊社スタッフまで参加希望の旨をお伝えください。
・締め切り:3月24日(日)
※出場者はお身体の状態が分かる大阪スタジオに通われているクライアント様に限らせて頂きます。
【観覧申込】
・方 法:申込フォームからお申し込みいただくか、弊社スタッフまで観覧希望の旨をお伝えください。
・締め切り:4月21日(日)
当日、皆様と会場でお会いできることを楽しみにしております!