こんにちは😄
タミヤさんの1/24 FORD GTをFORD GT HOLMAN MOODY HERITAGE EDITIONで製作しています。
2回目のクリアーを5日ほど乾燥させたので研ぎ出しをして行きました。
手順はいつも通り、バフレックスのオレンジ(空研ぎ)→グリーン(水研ぎ)→ブラック(水研ぎ)からコンパウンドを3Mの1L→2L→ハセガワセラミックコンパウンドで仕上げました。
歳のせいで集中力が長く続かないので各パーツごとに仕上げています😅
で、最後にボディーのメインになるパーツの研ぎ出しを始めた所でボンネットのゼッケンデカールの角部分でデカールまで削ってしまいました😢
場所的に目立つ所なので筆塗りではなくマスキングをしてエアーブラシで補修しました。
何とか綺麗にリカバリーできました。
その後ボンネット部分だけもう一度クリアーを吹く為にマスキングをしてクリアーを重ねて行きました。
クリアー吹きのインターバルを利用してサイドウインド後方の3角部分のデカールを忘れていたので裏側から貼り付けました。少し乾燥させてから保護の為に軽くクリアーを吹いて置きます。
で、ボンネット部分のクリアーを重ねていたのですが何回目かを吹いた所でオレンジのシミ上がりが・・・。多分下地のオレンジだと思うのですがひょっとしたらゴールドに混ぜたクリアーブラウンかも・・・。
早く仕上げたくてクリアーを厚塗りしてしまったのがそもそもの原因かも。
仕方が無いのでクリアー吹きを途中で中止してマスキングをしてファンデーションホワイトを吹きました。
マスキングにはゼッケンデカールのカッティングデータを使って切り出したマスキングシートを使ったのでサイズはピッタリです。
その後、マスキングを剥がしましたが何とか綺麗にリカバリーできました。
この後はファンデーションホワイトをしっかり乾燥させてからもう一度慎重にクリアーを吹いて行きます。
と、言う事で今回は此処まで。
この後はクリアーを重ねて研ぎ出しまでまた時間が空くので何をしようか・・・。