こんばんは😄
タミヤさんの1/24 FORD GTをFORD GT HOLMAN MOODY HERITAGE EDITIONで製作しています。
写真を撮り忘れたのですがカーボンデカールを貼ったパーツの内セミグロス仕上げのパーツにガイアのEx-セミグロスクリアーを3回ほど吹きました。
それと並行して足回りの組み立てをしました。
もう何も言えません!流石タミヤさんの新しいキット。何のストレスも無く余計な事を気にする必要も無くパチぴたで組み上がります。
リアと、
フロントです。
ロアーアームをシャーシパーツに接着してから、
アッパーアーム等を組み付け接着しました。
そうこうしている間にセミグロスクリアー仕上げをしたカーボンデカールを貼ったパーツの塗装が乾燥したのでエンジンを組み立てました。
エアーインテークパイプには実車の写真を見るとオレンジのベルトっぽい部分が有ったのでハセガワのクリアーオレンジフィニッシュの細切りを貼って(赤矢印)バンドっぽい物も有ったのでミラーフィニッシュの細切りを巻いて置きました。(黄色矢印)
オイルタンクっぽいパーツはキットのメッキのままです。
次に、シート。
ヘッドレストのアーム部分に組み立て説明書の指示に従ってチタンシルバーを塗りました。エナメルの筆塗りです。
次に、コックピットを製作して行きました。
シートにシートベルトのキャッチのパーツをセミグロスクリアーで塗装した物を接着してフロアーパーツに接着しました。シートベルトは取り付けても完成後は見えそうも無いので今回は見送りました。
シートベルトキャッチはホビーデザインのディテールアップパーツに付属していた物でボタン部分はハセガワのレッドフィニッシュを貼りました。
シートとフロアパーツとの接着代が分かり難くてちょっと苦労しました。
次に、ダッシュボードを組み立てましたがこちらはパチぴたでした。
上面パネル等のカーボンデカールを貼っていないパーツはセミグロスブラックの指示でしたがNATOブラックで塗装しました。
ステアリングのパドルシフトのレバーは実車を参考にゴールドで塗装しています。
メーター等デカールを貼った部分はセミグロスクリアーを吹いています。
完成したダッシュボードをフロアーパーツに接着しましたが角度が決め難くちょっと接着しにくかったですね。
その後、ドアパネルのパーツを接着しました。
組み立て説明書の順番に組んで行ったのですがここは先にドアパネルを接着してからダッシュボードを接着した方が組み易いと思います。ドアパネルの接着位置はかっちり決まるので。
写真は撮っていませんが助手席側でドアパネルとダッシュボードの面が合わなかったので一旦ダッシュボードを外して接着し直しています。
と、言う事で、コックピットが完成です。
シートベルトキャッチのリリースボタンの赤が良いアクセントになっています。
センターコンソールの赤いスイッチもハセガワのレッドフィニッシュを1mmのポンチで抜いた物を貼っています。塗装より楽で発色も良いので。
と、言う事で今回は此処まで。
写真は撮っていませんが、今回の作業と並行して、ボディーとグロス仕上げになるカーボンデカールを貼ったパーツへのクリアー吹きも進めています。
この後もクリアー吹きと並行して残った部分の製作を進めて行きます。