こんばんは😄

 

タミヤさんの1/24 FORD GTをFORD GT HOLMAN MOODY HERITAGE EDITIONで製作しています。

 

前回で、ボディー関係の下拵えが出来たので今回はノーズ部分の塗り分けの為のマスキングシートを製作していきたいと思います。

最初は、赤のデカールシートが有ったはずなのでデカールで再現しようかと思ったのですがデカールを引っ張り出して来て見ると実車の赤よりかなり濃いかった塗装で再現する事にしました。

また、ネットを徘徊していてこのカラーリングのデカールを見つけたのですが形状がちょっと?な感じでした。正確な平面図なんて無いので色々な写真を参考に形状を決めて行こうと思います。

 

先ずは、フロントバンパー上面に大きめのマスキングテープを貼って前端のエッジをガイドによく切れるでダインナイフでバンパーに傷をつけないように注意しながらマスキングテープをカットしました。

 

次に、フロントバンパーをボディーに仮組してボディー側にも大きめのマスキングテープを貼って余分な部分をカットしてからマジックで黒く塗ったマスキングテープを1mm幅にカットした物で輪郭を決めました。

 

その後、マスキングテープをボディーから剥がして黒いアクリル板に貼り付けてスキャナーでスキャンした物をベースにカッティングデータを製作しました。

 

テスト用を含めて2セットカットします。

左側の菱形の物はボディーサイド、右ドア後方に有る菱形のマーク用です

 

次に、ホワイトのデカールを製作して行きます。今回は印刷では無くカラーでカールを切り出します。ゼッケンは印刷でも良いのですがラインは1mm強しかないので切り出しが難しいので。

ラインはマスキングシートのデータから、ゼッケンはネットで見つけたデカールを参考にデータを製作しました。

 

その後、カッティングマシンを出して来てカットしました。

マスキングシートは写真に撮ってもよく分からなかったので写真は無し。ホワイトデカールはこんな感じです。

このカラーデカール、何十年も前に買ったモデラーズの物でカルトグラフ製ですがジプロックに入れて密閉容器で保管していたのが良かったのか変色も無く今でも使えます。

 

次に、カットしたマスキングシートでマスキングのシュミレーションをして見ましたが問題無く行けそうです😄

 

と、言う事で今回は此処まで。

 

この後は、カーボンデカール貼りとボディーの塗装を並行して進めて行きます。