こんばんは😄

 

PLATZさんの1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 第306飛行隊 2024 小松基地航空祭 航空自衛隊70周年記念塗装機 を製作しています。

 

前回でホワイトの塗装が終わったので今回からは塗り分けをして行きます。

 

先ずは、グレーを塗る為にマスキング。

組み立て説明書の図面と睨めっこしながら細切りマスキングテープで輪郭を描いてその内側をマスキングテープやマスキングシートで覆ってクレオスのC308グレーFS36375を吹きました。

 

次に、尾翼の内側は迷彩塗装になっているので組み立て説明書の図面をスキャンして1/72に合うように拡大印刷した物を少し厚い紙に貼り付けてカットした物を、1mmのプラ板を介して少し羽化した状態で垂直尾翼内側に両面テープで貼り付けてクレオスのC307グレーFS36320を吹きました。

 

中々良い感じに塗り分け出来たと思います💮

 

次に、エンジン周りの塗装をする為にマスキングを始めたのですが此処で失敗発覚。下の写真の赤枠部分にある着艦フックのカバー?はC308グレーFS36375グレーなのを見落としていました。仕方ないので急遽この部分にC308グレーFS36375を吹いて

 

マスキングをしました。

 

その後、各部をマスキングしてから、

 

ガイアのスターブライトジュラルミンを吹きました。

今回、このキットを製作するに当たり私をフォローして下さっている「まえださん」が自身の製作記や実機の写真や動画の情報をコメントで送って下さり本当に助かっていたのですが今回の塗装に関してはまえださんの製作記を参考にさせて頂きました。

組み立て説明書ではこの部分はクレオスのC8シルバー一色の指示でしたが、先ずは全体にガイアのスターブライトジュラルミンを吹きました。

 

次に、ノズル前方の部分をマスキングして、

 

クレオスのスーパーアイアンを吹きました。

 

次に、スーパーアイアンをマスキングしてクレオスのスーパーチタンは手持ちに無かったのでタミヤラッカーのチタンシルバーを吹きました。

それぞれのカラーの塗り分けラインは自分の感覚で決めて塗り重ねて行きました。

 

で、どんな感じに仕上がっているかドキドキしながらマスキングを剥がして行きました。

写真では分かり難いと思いますが良い感じで塗り分けが出来たと思います。まえださん、本当に有難うございます。

 

と、言う事で今回は此処まで。

 

この後は紫の塗り分けをして行こうと思います。

 

私の住んでいる加古川市(近畿地方)が今日梅雨明けしました😲

早すぎ?暑さもですが水不足が心配です。

 

みなさんも熱中症には気を付けて模活して下さいね😄