こんばんは😄
PLATZさんの1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 第306飛行隊 2024 小松基地航空祭 航空自衛隊70周年記念塗装機 を製作しています。
今回も胴体の製作を進めて行きます。
先ずは、メインギア収納庫の扉。
赤矢印部分がモールドが正確すぎて凄く薄くなっていて仮組の最中に曲げてしまったので補強の為に1mmのプラ角棒を接着して補強して置きました。
次に、エアーインテークの入り口部分のパーツを接着して合わせ目を整形仕上げしました。
内部は組み立て説明書に従ってクレオスのC308グレーFS36375で塗装しました。
次に、エンジンダクト部分のパーツを胴体下部のパーツに接着して、
胴体下部側面のパーツを接着しました。
組み立て説明書では胴体上下のパーツを接着してから胴体側面のパーツを接着する様に指示されていましたが、先に胴体下面パーツに胴体側面パーツを接着した方が位置決めや接着がし易いのでこのほうがお勧めです。
次に、胴体下部と胴体側面のパーツの継ぎ目の処理をしました。
下の写真の赤線部分はパネルラインが無いのでパテ埋めして整形しました。ここ以外の継ぎ目はパネルラインに沿っているので整形は不要です。
次に、胴体上面パーツを接着して垂直尾翼を接着しました。
垂直尾翼は胴体に対して垂直なのでスコヤ(直角定規)を添わせて接着しました。
次に、垂直尾翼と胴体の継ぎ目。
外側はパネルラインが無い様なのでパテ埋めして整形しました。
垂直尾翼のアンテナ?は絶対に製作中に折ってしまう自信が有るので😅タミヤの3mmのプラパイプを被せて保護して置きました。塗装時は外すけどデカール貼りが終わる迄は保護して置きます。
で、此処に来てシートにデカールを貼るのを見落としているのに気付いて急遽貼って置きました。しかし、細かい・・・。
次に、機首部分を胴体に接着します。
先ずは、機首部分に機首部分と胴体部分の接合補強パーツ(赤矢印)を接着して、
機首部分を胴体に接着しました。
接合補強パーツのピンと胴体側の穴は適度なガタが有ったので穴の方にエポキシをたっぷり盛って組み付けて外装パネルの面が合う様に位置を決めて外装パネルは流し込み接着剤で接着しました。
外装パネルの合いはパチピタでした。
と、言う事で今回は此処まで。
この後も引き続き胴体の製作を進めて行こうと思います。