こんばんは😄

 

今日からは久し振りにエアーモデルを製作して行こうと思います。

小学生の頃は戦車とか戦闘機ばかり作っていたのですが中学生になってプラモから離れて社会人になってから復活してからはカーモデルばかり作っていました。その後、ご近所モデラーのほりほりさんと知り合ってからほりほりさんの影響で年に一回くらいのペースでエアーモデルを製作しています。でも、戦争は嫌いなので記念塗装のキットとか派手なグラフィックの物を中心に製作しています😄

で、今回はプラッツの1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 第306飛行隊 2024 小松基地航空祭 航空自衛隊70周年記念塗装機 と言う長い名称のキットを製作しようと思います。このキット、少し前にネットで発見して即ポチってしまいました。

昨年、同機種の梅を題材にしたグラフィックのハセガワさんのキットを製作したのですがメチャカッコ良くて今回この桜ベースのキットを見付けて即買いでした😁

 

1/72 F-15J EAGLE '305SQ 40th ANNIVERSARY' (完成)

 

前置きが長くなりましたが今回のキットはエアーモデルとしては初めてのプラッツさんのキットになります。

 

此処からはとりあえずキットの内容をパーツチェックを兼ねて・・・。

エアーモデルは本当に詳しく無いので各パーツの名称が分から無いので詳しくはコメント出来ませんが以前製作したハセガワさんのキットと比べると筋彫りが深くて太くてハッキリクッキリですね。完成したらどんな雰囲気になるのかちょっと楽しみです。

 

インテークからノズル迄のダクト?がパーツ化されていますが完成後は殆どが見えないですよね。

 

クリアーパーツは綺麗で透明度も問題無いですね。

 

ただ、ミサイルのパーツが破損していました。折れたパーツは袋の中に入っていましたが。

今回はこのパーツは使用しないので問題無いですが・・・。

 

後、機種のパーツにモールドされているピトー管?のモールド。本来は尖っていると思うのですが微妙につぶれていました。このままでも良いかなとは思うのですが改修するかどうかはまた考えます。

 

デカール。

さすがカルト。綺麗です!更に、余白が少ないと言うか無いと言って良いくらいです!

 

今回のキットは最初の明細塗装のキットのバリ展ですが最初のキットには無かったコックピットの計器版や操作パネルのデカールも付属しています。

 

組み立て説明書はベースの部分は共通で、

 

バリ展用の説明書が付属しています。

 

と、言う事で、今回はキットの紹介でした。

この後は初めてのメーカー、久しぶりのエアーモデルと言う事で組み立て説明書を熟読してから製作を開始して行こうと思います。