こんばんは😄

 

タミヤさんの1/24 NISSAN フェアレディ 240Z ストリートカスタムをベースにZ432Rを製作しています。

 

研ぎ出しを始めました。

中研ぎ後のクリアーはガイアのEXクリアーを同社のシンナーT09で薄めの1:5で希釈した物をなるべく柚肌にならない様に吹いていたので先ずはバフレックスのグリーン(#2000)で空研ぎして表面を整えました。水研ぎした方が変な傷が入らずバフレックスも長持ちするのですがから研ぎの方が表面の状態が分かり易いので敢えてから研ぎをしています。

研ぐ時は力を入れず軽く表面に当てるだけで優しく研いで僅かに有った柚肌が消えたらOKです。あくまでも、優し〜く😀

 

全体の柚肌が消えて綺麗な艶消しになったらバフレックスのブラックで水研ぎします。

下の写真の様にグリーンで研いだ表面が鈍く光って来るまで研ぎ出します。ブラックでの研ぎ出しも力を入れずに優し〜くです。

 

次に、いつものコンパウンド、3Mの1-Lから2-Lで磨いて行きました。

普段なら最後にハセガワの瀬ラミックコンパウンドで仕上げるのですが今回は先日試しに購入した3Mのウルトラフィーナグロスアップを使って見ました。

仕上がりの感じはセラミックコンパウンドと変わらない仕上がりだと思うのですがもう少し濃い色でも試してみたいと思います。

 

で、角を出す事も無く無事に研ぎ出しが終わりました。

研ぎ出し後、組み立て説明書でセミグロスブラック指示の有る内側部分をタミヤのエナメルセミグロスブラックを筆塗りしました。

余り綺麗に塗れていないので写真は無しです😅

 

次に、カウルトップの前端に有るウエザーストリップ。

組み立て説明書ではセミグロスブラックの塗装指示でしたがうまく塗る自信が無いのでハセガワのフラットブラックフィニッシュを細切りして貼り付けました。

 

次に、ボンネットキャッチをタミヤエナメルのチタンゴールドを筆塗りしました。

 

次に、サイドウインドのメッキで残していた所。

メッキはサイド部分だけでそこ以外はラバーなので細切りしたハセガワのフラットブラックフィニッシュを貼って置きました。

 

と、言う事で今回は此処まで。

 

この後は残っている小物の塗装をしてボディーを仕上げて行きたいと思います。