こんばんは😄

 

タミヤさんの1/24 NISSAN フェアレディ 240Z ストリートカスタムをベースにZ432Rを製作しています。

 

今回も引き続き室内の製作を進めて行きます。

 

先ずは、ダッシュボードの3連メーターの下に有るパネル。

通常はエアコンの吹き出し口、エアコンのコントロールレバー、ラジオ等が有るのですがZ432Rでは全て無く塞がれて居るのでモールドを全て削り落として凹の残った部分は光硬化パテで埋めて整形しました。

整形後、パネルの取り付けボルトやスイッチノブの再現をする為にそれぞれの位置に0.3mmの穴を開けて置きました。

 

パネル外周のメッキモールはZ432Rでも有るのでホビーデザインのディテールアップパーツのエッチングを貼り付けました。

この後、セミグロスブラックで塗装してエッチング部分をペーパーで研ぎ出しします。

 

次に、ダッシュボードを塗装しました。

組み立て説明書ではセミグロスブラックの指示ですが実車の写真を見ると明るさの性もあるのでしょうが少し明るく感じるのでNATOブラックを吹いた後セミグロスブラックを軽く吹いて少し明るめのセミグロスブラックに仕上げました。

 

次に、Z432Rではダッシュボード左右の吹き出し口は塞がれているのでセミグロスブラックで塗装した3mm丸棒で塞ぎました(赤矢印)

また、3連メーター下のパネルの取り付け位置にはパネルに取り付けボルト表現のインセクトピンやスイッチノブに仕込んだ金属線が干渉しない様にそれぞれの位置に1mmの共穴を開けて置きました(赤枠部分)。

 

次に、メーターデカールを貼りました。デカールの余白が有ると綺麗に貼れないのでギリギリまでカットしたのですが小さいので疲れました。Z432Rは時計が付いていないので時計のデカールは貼っていません(3連メーターの左側)。

 

次に、ステアリングホイール。

スポーク部分をホビーデザインのエッチングパーツに置き換えてボスはキットパーツから切り取って使用しています。グリップ部分はダッシュボードと同じくNATOブラックを吹いた後セミグロスブラックを軽く吹きました。

 

次に、シフトレバー。

ブーツの形状が違うのですがハセガワさんのパーツを使用しました。

全体をセミグロスブラックで塗装してシャフト部はミラーフィニッシュを貼りました。

 

次に、ドア内張り。

全体をセミグロスブラックで塗装した後、中央部分をマスキングして外周部分にダッシュボードと同じくNATOブラックを吹いた後軽くセミグロスブラックを吹き重ねました。

ドアオープナー部のシルバーはエナメルのシルバーで筆塗りしています。

後、Z432Rではドアノブは付いていない様なのですが、それでは不便だろうと思って運転席側だけ取り付けました。

 

次に、ダッシュボードのパネル。

 

取り付けボルトをインセクトピンで再現して、細切りしたミラーフィニッシュでモールを再現してプルスイッチやチョークノブをプラ板やプラ棒で再現して取り付けた後ダッシュボードに接着しました。

ダッシュボードに有るプルスイッチとトグルスイッチも再現して置きました。

実車と比べるとかなりオーバースケールですが雰囲気は出たかなと思います。

 

次に、各メーターにデカール保護の為UVクリアーを盛った後ステアリングホイールを取り付けました。

写真を撮り忘れたのですがステアリングコラムに有るキーホールドのモールドはZ432Rでは無いので削り取っています。

 

と、言う事で今回は此処まで。

 

この後も内装の製作を続けて行きます。