こんばんは😄

 

タミヤさんの1/24 NISSAN フェアレディ 240Z ストリートカスタムをベースにZ432Rを製作しています。

 

今回からは内装の製作を進めて行きます。

 

先ずはシートから。

シートはハセガワさんのZ432Rから持ってきました。パーティングラインと押し出しピン跡を処理して、表面が結構荒れていたので#600のスポンジヤスリで一皮剥いた後、座面と側面の境目に軽く筋彫りを入れて置きました(黄色のライン)。

 

次に、ハセガワさんのシートを取り付ける為にバスタブのシートと干渉する部分をカットしました。手前の助手席側(赤枠部分)が加工後で運転席側はこれから加工します。一部残したモールド(黄色矢印)でシートの位置きめができる様にしています。

 

次に、センタートンネルに有る3個の穴。センターコンソールを取り付ける為の穴なのですがZ432Rではセンターコンソールは無いので穴を埋めます。赤矢印の部分は黒の伸ばしランナーで。黄色矢印の部分は黒ランナーのネームプレートをカットした物で埋めました。

 

 

その後、接着箇所を仕上げてから、なんで?って思うほど無数に有る押し出しピン跡を処理しました。数は多かったのですが殆ど凹んでおらずパテ埋めなしでペーパー処理だけで消えてくれました。

 

 

 

ちょっと、シートを載せて見ました。

 

次に、ダッシュボード。

バスタブと赤矢印の部分で接着して、センターコンソールと黄色矢印部分で接着する事で角度が決まりかっちりと接着出来るのですが、今回はセンターコンソールは付けないので赤矢印部分の接着では角度が決まらない上に強度的にも問題があるので、センターコンソールを取り付けた状態で仮組をしてから、

 

ドア内張りのパーツをバスタブに仮組して1mmのプラ板をドア内張り前端の斜めの部分に合わせてダッシュボード側に接着しました。これでダッシュボードの角度が決まり接着代も稼げます。

 

接着剤が固まってから余分な部分をカットしてセンターコンソールがない状態でバスタブに仮組して見ましたが確りと組み付け出来る様になりました。

 

ここで、内装の製作の途中ですがシャーシーの製作を少し。

シャーシーに組み付けるパーツの中で組み付け(接着)後継ぎ目の整形が必要なダッシュボードパネル(青矢印)とリアストラット部分(赤矢印)のパーツを接着して置きます。このリアストラット部分のパーツって何故別パーツになって居るのか分かりません・・・。将来のバリ展の為?

 

バリ展で思い出したのですがボディーを製作して居るときに気が付いた穴開け用のガイドのモールド。黄色矢印の物はオーバーフェンダー用なのですがこのボディーの初版の240ZGも今回発売されたストリートカスタムもオーバーフェンダーが付くので穴は空いていて良いと思うのですが敢えて空いていないと言うことは・・・。更に、赤矢印のモールドはどう考えてもサファリ仕様でグリップが付く位置になっていると思います。

以上から考えるに次はサファリ仕様が発売される?

タミヤさん、頑張ってくださいね!

 

と、言う事で今回は此処まで。

 

この後も引き続き室内の製作を進めて行こうと思います。