こんばんは😄
ハセガワさんの1/72 F-15J EAGLE '305SQ 40th ANNIVERSARY'を製作しています。
前回で機体とドロップタンクが真っ白になったので機体下面のグレーの塗り分けをして行きます。
マスキングをするのですが組み立て説明書では塗るワケラインが良く判らず色々な方の製作記を拝見させて頂いても良く判らないので自分なりに理解してマスキングしました。多分実機とは違うと思いますが・・・。
マスキングを済ませてドロップタンクのステー(正式名称が分かりません)と脚カバーと共にグレーを吹きました。
特に吹き漏れもなく上手く塗り分け出来ました😄
次に、機体後部の無塗装部分を塗り塗装しようと思った所マスキングラインの間違いを発見!気がついてよかったー。その後塗り分けラインをやり直して、
Before
After
機体後部の無塗装部分は組み立て説明書ではシルバーの指示でしたがちょっと違う気がしてブラックを吹いた後タミヤさんのチタンシルバーを吹きました。ベタッと塗らずにちょっと暗めになる様に様子を見ながら薄めに吹きました。
続けて、ノーズ部分、コックピット周り、脚収納部を組み立て説明書に従って塗り分けた後エアーダクト?部分に墨入れをして機体の塗装が完了しました
と、言う事で今回はここまで。
この後はいよいよデカール貼りに入って行きます。