こんばんは😄
TAMIYAの1/24 TOYOTA GT-1 TS020 '99を'98仕様で製作しています。
前回の投稿で上げ忘れていたのですがシャーシー後部にケプラーが使われているようなので実車の写真を参考にケプラー柄のデカールを貼ってみました。
このデカール、多分30年位前に購入したミュージアムコレクションの物ですが密閉容器で保管していたのが良かったのか普通に使えました。粘着力が不安だっったのでデカール糊は使いましたが・・・。
テールエンドのパーツもカーボンデカールとケプラーデカールで貼り分けました。
バスタブ側面にもカーボンデカールを貼りました。目の向きは実車の写真を参考にしています。
サイドに付くエアーインテークにもカーボンデカールを貼りました。
以上の今回デカールを貼った所はデカールを暫く乾燥させた後セミグロスクリアーを吹いて置きます。
次に、これはリアのスタビライズに関わるパーツだと思うのですが組み立て説明書の塗装指示はちょっと違うとおもったの実車の写真を参考に塗り分けました。
で、リアのプレートに接着して置きました。
次にタイヤホイールを製作して行きました。
ホイールの赤矢印分、タイヤの位置決めの為にリブが有るのですが実写ではこのようなリブは無いので、
旋盤を使って削り取ってタイヤに合わせてホイルの幅も少しだけ狭くしています。
ホイールのディスク面、少しうねりが有ったのでスポンジペーパーで軽く慣らして置きました。
ホイールタイヤを嵌めてタイヤデカールを貼りました。
キットでは前後タイヤのタイヤマークは同じなのですが実車の写真を見るとフロントのロゴは違う様ななのでフロントタイヤ(写真下側)にはジャンクのデカールから探して来た物をを貼りました。
その後ホイールをマスキングしてデカール保護の為にセミグロスクリアーを吹きました。
セミグロスクリアーが乾燥した後サカツーのエアーバルブを取り付けてホイールの完成です。センターロックナットはエナメルの筆塗りで塗り分けました。
次に、リアバルクヘッド。
ガイアのライトステンレスシルバーとガイアのカーボンブラックで塗り分けて実車の写真を参考に少しだけ配管や配線を追加しました。
バスタブ下部の整流板を接着して、
フロントアンダーパネルをバスタブに接着しました。
その後バスタブをシャーシーに接着したのですがディスプレイケースへの固定ナットを取り付けるのを忘れていたのに気付き急遽バスタブの前後に穴を開けて3mmのナットをエポキシで固定しました。丁度良いところにスペースが有って助かりました。
次に、シャーシーリア部分の耐熱板の部分に大昔に買ったメタルック(アルミ粘着シール)を貼って、
エンジンAssyをシャーシーに接着しました。
次に、フロント周りを組んだ時に違和感を感じていたのですがタイヤを組み付けてみると思いっ切りトーアウト💦
どうやって直そうかと考えた結果プラ板のジグ(赤矢印)をばバスタブに取り付けてタイロッドを前方に押し出す事で修正しました。
と、言う事で今日はここまで。
この後は引き続きシャーシー周りの製作を進めて行こうと思います。