こんばんは😄

 

大ちゃんさん主催の『旧車祭り2』に参加させて頂き、いすゞボンネットバスを製作しています。

 

小物関係のパーツを製作塗装していたのですが経過写真を撮り忘れてしまいました。

ので、ここからは塗装完成したパーツを組み付けて行きます。

 

先ずは、フロント周りから。

塗り残していたフロントウインカー。マスキングしてタミヤラッカーのスパークリングシルバーを吹いてからレンズ部分にエナメルのクリアーオレンジを筆塗りしてクリアーレジンを盛りました。

 

次に、フロントグリル。

裏からタミヤラッカーのスパークリングシルバーを吹いたライトレンズをフロントグリルに接着してから接着しました。

グリル中央のマークはデカールを貼った後に上からクリアーレジンを盛りました。

 

フォグランプを取り付けました。

フォグランプはタミヤラッカーのスパークリングシルバーを吹いてからレンズ部分はエナメルのクリアーイエローを筆塗りしてからクリアーレジンを盛りました。

これでフロントマスクは完成です。

 

次に、フロントウインドーを拭く時等に足を乗せるステップを接着して、

 

以前塗装まで済ませていたフェンダーミラー、アンダーミラー、ウインカーを取り付けました。

これでフロント周りは完成になりました。

 

次に、メインボディー。

 

一体整形だったワイパーは削り取っていたので1mmのプラ角棒と伸ばしランナーで再現して、クリアーレジンを盛りすぎていた行き先表示版は一旦剥がしてから貼り替えました。

今回はホワイトデカールにプリントした後クリアーを塗り重ねて軽く研ぎ出しした物を切り出して貼り付けました。

後、ルーフ前端の左右のポジションランプ?はオレンジのランナーから削り出した物で再現して行き先表示版上の3連ランプも接着しました。

 

昇降口横の経路表示板も一旦剥がしてから0.2mmの透明プラ板を貼って経路表示のデカールを内側から貼り付けました。

 

次に、リア周り。

各部を塗り分けてテールランプとバックランプを接着しました。

これでメインボディーも完成したので、

 

メインボディーとフロント部分をネジで合体固定して、

 

シャーシーに別パーツ化したエキゾーストパイプを接着し、

 

ボディーとシャーシーを合体させて、リアバンパーを取り付けました。

リアの牽引フックはキットのままではフックになっていなかったので削り取っていたので0.8mmの黒いコードで再現しました。

 

フロントバンパーも取り付けました。

 

フロントバンパーに有る牽引フックもキットのままではフックになっていなかったのでプラ板で再現して取り付けました。

 

と、言う事でほぼ完成まで来てしまいました。

 

ほぼ完成という理由は、ナンバープレートの製作を完全に忘れていたので・・・。

今日、急遽プレートを作成塗装してデカールを貼って乾燥中です。この後クリアーを吹いて仕上げるので完成はもう4〜5日先になりそうです。

 

と、言う事で今回はここまでになりました。

 

次回は、何もなければ完成披露が出来ると思います。