こんばんわ。

 

ボディーの製作を進めています。先ずはボディーと前後バンパーに持ち手を付けてクレオスのグレーサフ#1000を吹いて行きます。

 

その後、各部の筋彫りを掘り下げてボディー表面のうねりを取る為に全体を一皮剥く感じで#400のペーパーでボディー全面を研磨して行きました。

その後、気になる点を修正してもう一度サフを吹いた後表面をスポンジやすりで軽く整えてクレオスのクールホワイトを3回塗り重ねました。

で、今回の改修箇所ですが、先ずはフロントバイパーにある吸入口。

 

箱絵と形状が違うので削り込んで形状を変更しました(赤枠部分)。また、何かのカバーの固定リベットの位置が違っていたのでリベットのモールドを削り取り箱絵を参考に0.4mmの穴を開けて置きました(赤矢印)。塗装完了後金属リベットを付ける予定です。

 

フロント周りではボンネット上にあったボンネットピンはエッチングに変更するのでモールドを削り取り位置が分かるように0.5mmの穴を開けました(赤矢印)。青矢印の部分は筋彫りが無かったので筋彫りを追加しています。緑矢印の部分は牽引フック用の穴を組み立て説明書に従って開けています。また、ボンネット前端のBMWのエンブレムは立体シールに置き換えるので元々のモールドを埋めています(赤枠部分)。

 

バンパーとオーバーフェンダーのつながり部分の形状が不自然だったので実車とは少し違う形状になってしまいましたが滑らかにつながるように形状を変更しました。

 

赤枠部分の筋彫りが無かったので追加してフェンダーマーカーは研ぎ出しの邪魔になるのでお湯まるで型取りした後削り取り位置がわかるように0.5mmの穴を開けて置きました(赤矢印)また、Aピラー付け根の筋彫りが無かったので追加しています(黄色矢印)。

 

リアオーバーフェンダーはリアフェンダーとは別物なので筋彫りを追加しています。

 

リアフェンダー後端の筋彫りが無かったので追加しました。

 

リア周りではBMWエンブレムのモールドを埋めて(赤枠部分)トランクフックはエッチングに置き換えるのでプラパーツの取り付け用の穴を一旦埋めて(穴が大きかったので)0.5mmの穴を開けました(青枠部分)。

また。リアバンパーにある何かのカバーの取り付け用のリベットは数も位置も実車とは違っていたのでリベットのモールドを削り取り金属リベットに置き換えるために実車のリベットの位置を参考にして0.4mmの穴を開けて置きました。

後、写真を撮り忘れましたがリアウイングの取り付け穴は一旦埋めて0.5mmの穴を開けて置きました。

それと、牽引フックの位置が実車とは違っていたので元々バンパーにあった穴は埋めて青矢印の位置に開け直して置きました。

 

と、いう事でボディーの改修をして塗装まで完了したのでこの後はデカールを貼って行こうと思います。

派手派手のデカールを貼るのが楽しみです。リアエンドのデカールがうまく貼れるか心配ですが・・・。