こんばんわ。ボチボチとドア周りの加工を進めています。

前回切り出したプラ板をボディーに接着して行きます。

まずは、Bピラー部と下部を接着しました。Bピラー部はピラーに沿わせて下部はボディーに対して垂直になる様に接着しています。接着にはタミヤの白瓶(普通のやつ)と流し込みを使っています。瞬着の方が仕事が速くていいのですが瞬着はちょっと捻ったりすると剥がれる事が有るので使っていません。

 

Aピラー部とルーフぶも接着しました。接着する前にプラ板のエッジはボディーに合わせて削って接着面積を稼いでいます。

 

ここで、ひとつ問題が・・・。下の写真の青矢印の部分にははドアヒンジを取り付けるつもりなのですがのですがボディーに対して垂直になっていないとドアを開いた時に水平になってくれません。仕方がないので赤矢印部分をエッチングソーでカットして青矢印部分がドアと垂直になる様にボディーに接着しました。

 

1mmのプラ板で直角定規を作って垂直を確認して接着しています。

 

その後、先ほどの部分とフェンダーの間を1mmのプラ板を現物あわせで整形して接着しておきました。

 

ドア後端部もそのままではボディーに沿わなかったので青矢印部分でカットして曲げ癖をつけたプラ板をボディーに接着しました。

 

裏から見るとこんな感じです。

 

と、行き当たりばったりで切った張ったを繰り返しているので何位げに時間がかかっています。瞬着を使っていないので乾燥に時間もかかっています。

と、言う事で今回はここまでになりますが、次はドアヒンジを作って行きたいと思います。