こんばんは😄
タミヤさんの1/24 FORD GTをFORD GT HOLMAN MOODY HERITAGE EDITIONで製作しています。
ボディーとグロス仕上げにするカーボンデカールを貼ったパーツにクリアーを吹きました。
ガイアのEx-クリアーを同社のシンナーメタリックマスターT-09で1:3に希釈した物で砂吹きを2回した後1時間程のインターバルを取ってしっとりと5回吹き重ねました。
この後数日乾燥させて中研ぎをしようと思います。
クリアー吹きのインターバルの時間に残っているパーツの製作を進めて行きました。
先ずは、ヘッドライトユニット。
組み立ててからでは内側が塗りにくそうなのでランナーに付いた状態で裏側を中心にタミヤのチタンシルバーを吹いてから、
各パーツを接着して、継ぎ目を整形してから全体にチタンシルバーを吹きました。
その後、組み立て説明書に従ってセミグロスブラックの部分をエナメルのセミグロスブラックで筆塗りして「GT」のデカールを貼りました。「GT」のデカールはそのままでは余白がセミグロスブラックで塗装した所に掛かってしまうのでギリギリまで余白をカットしています。
次に、ヘッドライトレンズを接着してヘッドラーとユニットの完成です。接着にはセメダインの模型用ハイグレードを使用しました。
次に、ウインカーかポジションランプのユニットと思われるパーツ。
本来はセミグロスブラックなのですがデカールを貼るのでクレオスのウィノーブラックを吹いて、
デカールを貼った後セミグロスクリアーを吹きました。
デカールを貼る面は幅が狭いのでデカールの余白はギリギリまでカットしています。
次に、ヘッドライトハウジング。
セミグロスブラックを吹きました。ついでなのでワイパーにも吹いて置きました。
次に、ヘッドライトハウジングにウインカーかポジションランプのユニットを接着して、
ヘッドライトユニットを接着しました。
次に、ホイール。
実車はカーボン製なのでフィニシャーズのカーボンブラックマットを吹いた後クリアーを吹いてグロス仕上げにしました。
センターキャップはウィノーブラックをを吹いてからデカールを貼ってクリアーを吹きました。
その後、サカツーのエアーバルブを取り付けてタイヤを嵌めました。
と、言う事で今回は此処まで。
この後は引き続き残ったパーツの製作を進めていこうと思います。