目指す社会? どうなる老後! | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

 

この数日金融庁の報告書

老後2000万円問題が物議を醸している。

 

 

 

 

これからは年金だけでは老後資金は賄えない!

社会保障をアテにせず

現役時代から財テクに励め!

ということらしい。

 

年金問題は超少子高齢化でこうなることはとっくに分かっていた。

政府が言っていた、″100年安心″というのは

制度が続くというだけのこと。

 

長生きするなら自助努力で、と言いたいようだか

そんな状況を招いた側の責任はどうなるのか!?

 

 

最近矢継ぎ早に打ち出す方針も

希望者が70歳まで働き続けられるようにするという。

また定年廃止や延長などのほか

他企業への再就職や企業支援といった選択肢も加えます!

 

あたかもいろんな働き方を用意しますよと

口先だけのセールストークを聞かされているような気がする。

 

これでは元々頼りない社会保障制度への不安が

一段と増すばかりである。

 

 

ニュース等で 街の人の声を聞きくと・・・

 

 

今更そんなこと言わないでよ!

そもそもそんな年金制度にしてしまったのは誰よ!

そんな何千万という金、どこにあんのよ!

何の楽しみもなく、死ぬまで働けということ!

老後は早く死ぬしかない、ということなの!

苦しむだけの老後なら、長生きなんかしたくない!

・・・・・・

 

 

ごもっともである。

 

 

 

先日新聞の記事を見ているとこんなことが・・・

 

或る学者さんの

「働かないアリに意義がある」という新書が紹介

ハチやアリは若い頃幼虫の世話をし、次に巣の維持に関わり

最後は巣の外に餌を取りに行くのだそうだ。

歳をとったら危険な仕事を優先してしてもらう方が

全体の効率が高まるかららしい。

 

健康寿命が延びた昨今

 

そんな社会を目指しているわけじゃないよね、まさか。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。