それは11月10日、土曜の夜に突然襲ってきた。
足の親指付け根部分の腫れと激痛!
「なんじゃこりゃ!」
すぐにネットで調べる。
もしや・・・
週明けの月曜、足を引き摺り病院へ!
赤く腫れ上がった足を見るなり
「典型的な痛風の症状ですね」・・・と、医師。
まさか自分が痛風(高尿酸血症)なんぞになるとは・・・○| ̄|_ !
かつては「ぜいたく病」などとといわれたこともあったが
この飽食の時代ではありふれた疾患となったのが痛風だ。
血清尿酸値が7mg/dL(血液100mlの中に尿酸7mgが溶けている状態)
を超えた場合を高尿酸血症というらしい。
そして、8mg/dLを超える状態で治療せずに放置していると
このような痛風発作の原因になる。
血液中の尿酸が上昇し、関節の中に尿酸がたまると結晶となり
これを白血球が処理しようとして炎症を起こすのだ。
こうした高尿酸血症が続くと、最終的には腎障害を引き起こすから恐い。
薬治療で尿酸値を下げておかないと発作は繰り返し襲うから厄介だ。
〈 痛風になりやすい人は・・・ 〉
痛風患者の95%が男性で、元気に仕事も遊びも
バリバリこなしている人が多い。
激しいスポーツを好む。
アルコール、特にビールが大好き。
早食い・大食い。
太っている。
仕事命の熱血漢。
まるで自分!
と思ったあなた!
どうぞお気を付けくださいまし。
亀吉は、食べ過ぎ・飲みすぎ!
″あるある ″・・・・(ーー;)
で、こうなった!?
※発作はある日突然起こる、写真は 3、4日目の状態。
痛風関節炎ともいわれ、発症する場所は、足の親指の付け根が最も多く、他の関節でも起こる。
ただ、痛むのは普通一度に1ヶ所だけらしい。
″痛風 ″ は、安静にしていても風が吹いても痛いということから
このような名称で呼ばれており、腫れと激痛を伴うのが特徴。
保冷剤を巻いて激痛に耐える!・・・情けねェ ○| ̄|_
私の場合、激痛は2週間以上続いた。
twinsの孫の前でこんなことではダメだな!
先月11月、実はこんな感じでおとなしく過ごすハメに。
おかげで
飲食習慣を見直すきっかけとなり
現在は健康で適正な食事量と
ほどほどな飲酒!(^_^;)
に心がけて少しおとなしく愉しんでおります。
どうぞご心配なく お誘いくだされ!
本日は以上です。