「人生、山アリ谷あり」とは、以前はよく結婚披露宴でのスピーチの決まり文句であるかのように耳にしていた言葉だが
人間の一生に“喜怒哀楽”はつきもの。
誰だって良いときもあれば悪いときだってある。
でも、人間、考え方や気持ちの持ちようで
随分と違った人生になっていくのではないだろうか。
たとえば、よいことは他人のおかげ、悪いことは自分のせい。
こういった考え方で生きると、愉しみながら成長できるという。
「成長なくして幸せなし」
である。
よいことが生じたとき、他人や周り人々のおかげだと思えば
感謝の気持ちが生まれる。
感謝するのは祈りとおなじように、生理的に一番よい状態をつくるそうだ。
悪いことが起きたとき、自分のせいだと思うのはどうだろうか
つまり、「原因自分論」である。
憂鬱になるかもしれないが、少なくとも他人を傷つけることはない
だから、人間関係もうまくいく。
すると窮地に陥っても誰かが助けてくれるようになる。
しかし、人間って、ふつうに逆をやってしまう人も多い。
よいことは自分のおかげ、悪いことは他人のせい。
運やツキのない人、裏切られたり騙されたり
谷アリ谷あり・・・みたいな人生を送っているとボヤいている人は
だいたい悪いことを他人のせいにするタイプが多いという。
また、以下のように
・自分の会社や仕事、上司や同僚の愚痴ばかり言っている人。
・妙に自分の立場やプライドばかり気にしている人。
・言い訳ばかり口にする人。
・対抗意識と嫉妬心が強い人。
・後ろ向きな批判的なことばかり話す人。
・そのくせ、「自分のことを認めろ!」的なオーラが激しい人。
・人の悪口ばかり言う人。
・・・・ 等々。
これでは、運とかツキといったものも離れていくのではないだろうか・・・。
こころ、コロコロ
ま~るく!ま~るく!
秋の彩り、わが家のガーデンマムが咲き出した!
本日は以上です。